2020年も 栃木県の清流 大芦川の川遊び が熱い!!

関東の旅
この記事は約4分で読めます。

友人と一緒に、栃木の鹿沼市にある大芦川で川遊びに行ってきました。

日光にも近い鹿沼市にあり、水はかなり冷たく、白州の方の川よりも冷たく感じましたが、水は透き通っていとても綺麗でした。トンボを捕ったり、川の水の流れに載って遊んだりといろいろなことができる川でした。どんな川だったのか紹介します。

スポンサーリンク

栃木県 鹿沼市の大芦川で川遊び

昨年行った日光の川とはまた一味違いましたね。この大芦川にはアユ釣りをしている方がいて、水中では魚を見ました。そしてトンボの種類も多かったです。

これが上の道路から見た様子。

場所にもよりますが、階段があるところもあります。

川はこういう感じです。

昨年訪れた、日光の「床滑」の様子はこちらも

同じ栃木なら、こういう旅も楽しいですよ

ここも良かったです。これから行く際の参考にどうぞ。

さて、川に降りて反対側からみるとこんな感じ。良い感じです。

上流の方をみると、さほど深くはないものの、砂が白くて綺麗でした。だから水も綺麗なのでしょうね。

例えるなら、白州の尾白川に似てるかも・・・尾白川の近くの「べるが」の様子はこちら

真夏の間は、有料の駐車場ができます。

別の日に、日光の帰りに通ってみたところできてました。路上駐車も取り締まりそうなので注意しましょう。

西大芦フォレストビレッジ 駐車スペース100台分(有料:乗用車800円)2020年7月18日(土)~8月30日(日)

トンボ発見

オハグロトンボ?かな。

トンボのヤゴもいました。シオカラトンボのヤゴかな?

一番子供が喜んでいたのは、これですね。オニヤンマですね。数年前にも山梨県で捕まえましたが、ここのオニヤンマは大きい!

子供はメスだと言ってました。

上から見るとこんな感じ。

魚は、小さなハゼみたいなものと、オタマジャクシは捕まえました。

子供は、ヤマメやアユがいたと言ってますね。顔だけ付けてのぞくもので、確認しました。

子供は岸の方で、砂遊びとオタマジャクシを捕まえ、囲いをつくって楽しんでました。

緑色っぽい所は、深そうに見えますが、120cmの子でも足が付き安心。流れがある場所もありましたが、このポイントは基本的に大丈夫な場所でした。

とは言え、自己責任で遊ばないといけません。サンダルなどはやめ、しっかりかかとまである靴を履き、体はなるべく露出しない。岩が多い所は、ヘルメットも必要ですすし、ライフジャケットもあった方が良いですね。

BBQを小雨の中やる

天気がずっと微妙ですが、何とかBBQもして帰りました。

残念なのは、ごみ結構落ちていて、ぺットボトル、お酒の瓶、炭、コンロが入っていた段ボールなどあって、ひどい人が居るなあと思いました。

私たちは炭も含めてごみを持ち帰りました。当たり前のことですが・・・

水も冷たいので長居は厳しいです。またトイレはないので、私たちずっと我慢してました。車でつかえる簡易トイレキットとかあると安心かも。

帰りに良い感じのカフェ発見

ポムドパン(Pomme De Pin)電話:0289-78-4339 駐車場もあり 

金曜・土曜・日曜のみOPEN

私はチョコレートケーキのセットにしました。コーヒーなどの飲み物付きで680円とリーズナブル。

美味しかったです。金曜・土曜・日曜のみOPENしているそうです。

お友達はチーズケーキセットにしてましたね。こちらは自家製ジャム付きで、美味しそうでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました