失敗に終わった「0歳児と欧州5か国 17日の旅」反省点は?

2011 0歳児と欧州旅行
この記事は約12分で読めます。

2011年3月に行った 0歳児との旅の失敗談になります。0歳児を連れ、ヨーロッパを5か国周り、17日間も移動すると言うとんでもない旅。想い出も多いけど、移動し過ぎでへとへとで、正直部活みたいでした。疲れすぎて予定通りに周れなかったのが大失敗でした。

スポンサーリンク

0歳児と初めての海外旅行

行こうと決めたのは、育休が終わりに近づくころ、2月の20日あたりに子供の0歳児の認可保育所が決まったタイミングで、主人が海外旅行に行こう!と言い出しました。

うちの子供は7月生まれだったので、その時点で生後、半年と言う感じでした。

私も初めはびっくりしました。えっ?このタイミングで海外?と思いました。

でも、確かにまたフルタイムで働き始めたら海外には行けないし、旅費が高いお盆かお正月に行くのは正直嫌だったので、じゃあ行こうかと軽い気持ちで行くことにしました。

主人は一人旅でヨーロッパを2か月。私はオーストラリアでの一人旅の経験あり。この二人が子供を連れて旅をするので、無理をしました。要は、失敗したんですね・・・。理由は、無理な日程ですね。

今は、個人旅行も利用しやすくなりましたが、0歳児と旅行に行ったのは、かれこれ10年前の話なので、現地のチケット手配は今より大変でした。

ノリで言うと、水曜どうでしょう!みたいなノリだったんでしょうね。観光地を見なくても、行く事に意味がある的な・・・

行先は ヨーロッパ

子供が居るから無理したくないと散々言いましたが、17日間でフランス➡ベルギー➡ポルトガル➡スペイン➡イタリアとまわりました。途中、EASYJET、ビュエリングなどLCCも利用しました。

また、国内も当時住んでいたのが大阪でしたので、大阪から成田まで飛行機、そしてまたヨーロッパまで飛行機・・・まあ、飛行機三昧の旅でした。この旅だけでも7回は飛行機に乗っています。

かなりチャレンジな旅だったと恐ろしくなります。

どんな日程だったかと探したら、自分で作った表が出てきました。

これで0歳児連れていくのは無謀ですね。今ならわかりますが、当時わからなかったんですよ。

さらに、これ2011年の3月に行ったので、途中、日本では東日本大震災があったんです。一時、日本の空港が閉鎖になった話は聞きましたが、帰国は3月17日でしたのでそのまま旅をつづけました。

10年程前の話なのでうろ覚えでしたが、写真と照らし合わせると、途中疲れて断念した行先も何か所かありました。

1日目 3/1 移動:大阪伊丹➡成田➡パリ

3月1日 大阪伊丹空港➡成田空港

日本 成田空港 エールフランス便(3/1・21:55)➡フランス パリ=シャルル・ド・ゴール空港 (3/2・4:20)

パリ シャルル・ド・ゴール空港➡パリ北駅

パリ北駅からタリスに乗って、ブリュッセル。ブリュッセルからICに乗り換え、ブルージュに行き、観光しました。

blank

2日目 3/2 観光:ブルージュ・ブリュッセル

こちらは、ブリュッセル。

ブルージュ。とてもきれいなところで、大好きなタンタンのポスターやグッズも多く見ました。

3日目 3/3 移動:ブルージュ➡パリ➡リスボン

朝早い7:43発のタリスに乗って、パリ北駅に戻ってきたのが9:05。

パリ北駅から電車に乗って、またパリ シャルル・ド・ゴール空港まで戻り、今度は、EASYJETというLCCに乗って、リスボンへ向かいました。

フランス パリ EASYJET便(3/3・13:00)➡ポルトガル リスボン (3/3 14:40)

金額の内訳は、覚えていませんが、大人2人と0歳児で合計€204.48でした。荷物もトータル2つ、40KGまでOKと当時のバウチャーに書いてありました。

リスボンは、飛行機で到着して良かったです。写真がどこか行ってしまったのですが、赤い屋根と白い壁が空から見たら綺麗で綺麗で・・・

この街は素敵でした。

4日目 3/4 観光:ロカ岬・シントラ

こちらはロカ岬。

シントラは偶然にも霧が出ていて、幻想的な雰囲気で素敵でした。

5日目① 3/5 観光:リスボン・ベレン

リスボンと言えば、やはり路面電車ですよね。

「ジェロニモス修道院」は荘厳で綺麗でした。

ベレンの「パステイス・デ・ベレン」で食べたエッグタルトは有名なのは知らずに食べましたが、本当に美味しかったです。

5日目② 3/5夜 移動:リスボン➡マドリッド

ポルトガル リスボン 寝台列車 ルシタニア(3/5・22:30)➡スペイン マドリッド(3/6 8:58)

大人2人分で€157.00でした。

コルドバやグラナダに行くつもりだったので、ポルトガルからバスで移動しようかと始めは考えましたが、バスの時刻がインターネット見ても分からず、寝台列車でマドリッドまで移動することにしました。

寝台列車と言っても、食事は含まれているし、2人用の個室に宿泊しましたが、シャワーが付いていて良かったです。

6日目 3/6 移動:マドリッド➡マラガ

本来は、コルドバに日帰りで行く予定でしたが、疲れが蓄積しており、マドリッドで美術館に行き、そのあとは、宿泊地マラガへ向かいました。

マラガの写真が見つからなかったのですが、マラガはピカソの出身地で、ここだけは3月と言えども太陽の光が強く、元気な街でした。

初日は知らずに歩き、石畳をスーツケースを引きながら、子供は前に抱っこして・・・正直泣きそうでした。

寝台列車と言っても、食事は含まれているし、2人用の個室に宿泊しましたが、シャワーが付いていて良かったです。

スペイン マドリッド  AVE(3/6・15:35)➡スペイン マラガ (3/6 18:03)

このAVEと言う列車。私たちは鉄道パスを購入しましたが、このマドリッド→マラガの間の路線は、ファーストクラスを利用できました。食事も出てくるのでとても優雅に過ごせましたし、スペインの方は子供好きが多く、息子をとても可愛がってくれました。

マラガの写真が見つからなかったのですが、マラガはピカソの出身地で、ここだけは3月と言えども太陽の光が強く、元気な街でした。

7日目① 3/7 移動:マラガ➡ネルハ➡フリヒリアナ

マラガにはバスターミナルがあり、そこからネルハ・フリヒリアナに行く事にしました。当時は窓口で購入しなくてはいけなくて、英語があまり通じなくて困りました。

電車、飛行機は0歳児に料金がかかりませんでしたが、バスは違い0歳児でも大人と同じように支払いました。バス会社はALSAという会社で、珍しくオンタイムで出発しました。要注意です。

マラガ→ネルハ 1人€3.96(2011年当時) 9:20に出発。所要時間:1時間程度

ネルハ→フリヒリアナ 1人€1.00(2011年当時) 所要時間:20-30分程度

7日目② 3/7 観光:ネルハ・フリヒリアナ

季節が3月ということもあり、青空は見られませんでしたが、行けて良かったです。

8日目① 3/8 移動:マラガ➡グラナダ

マラガから、グラナダへはバスで行きました。

マラガ→グラナダ 1人€10.00(2011年当時) 10:00に出発。所要時間:1時間30分程度

行きのバスと帰りのバス代が違うことが多く、ここでも帰り道は1人€12.30でした。謎です。

帰りのバスは、19:00発のバスに乗った模様。

8日目② 3/8 観光:グラナダ

この街はバスを降りた時から、空気感が違いました。もう一度行ってみたい街です。街の後ろには、大きな山がそびえ、その様子がまた素敵で感動しました。

アルハンブラ宮殿は予約が必要で、予約したのにチケットの券売機でてこずりました。街も中世の雰囲気が残り、物凄い威圧感を感じました。

9日目 3/9 移動:マラガ➡マドリッド➡トレド

スペイン マラガ  AVE(3/9・09:00)➡スペイン マドリッド (3/9 11:50)

スペイン マドリッド  AVE(3/9・13:50)➡スペイン トレド (3/9 14:23)

この日は移動ばかりでしたが、念願のトレドに到着。

10日目① 3/10 観光:トレド

トレドはとてもきれいなところでした。念願のパラドールにも泊まりました。夕焼け空とうっすらと街灯が付いていく街が素敵で感動しました。

パラドールですが、タクシーを利用せず、バスと徒歩だけで行きました。地図を見てそう決断しましたが、タクシー利用しない人はほとんどいないんじゃないかな?と言う場所でした。

食事は、夕飯は疲れて食べず、朝はルームサービスで食べました。ベランダで食べた朝食を忘れられません。

10日目② 3/10 移動:トレド➡マドリッド➡バルセロナ

スペイン トレド  AVANT(3/10・17:25)➡スペイン マドリッド (3/10 17:58)

スペイン マドリッド  AVE(3/10・19:00)➡スペイン  バルセロナ(3/10 21:43)

スペインはずっと列車移動で、やっとバルセロナまでやってきました。またまたホテルのチョイスを間違え、物凄く歩いてホテルに到着しました。

11日目 3/11 観光:バルセロナ

ようやく、来たバルセロナで地下鉄に乗ると、いつもは日本人だからってジロジロ見られないのになぜか良く見られる・・・なぜだろうと思いながら、サグラダファミリアへ。

このほか、バルセロナ観光をし、バスに乗るも間違え、何とかホテルにつき、テレビを付けると、津波の映像が・・・ん?日本語が聞こえる。どうやら日本で地震が起きた模様だと気づく。

今日、地下鉄でジロジロ見られたのは、現地の人がこの人は地震の事知っているのか?と気遣っての事だったとその時に気づきました。

と言っても、最終目的地はミラノで、さらに乗り換えてロンドンから日本に帰国の予定だし、帰国までにはまだ1週間もあるし・・・そのまま旅は続行することになりました。

12日目 3/12 移動:バルセロナ➡ローマ

スペイン バルセロナ=エル・プラット空港 イベリア航空(LCC:ブエリング)(3/12・10:30)➡イタリア ローマ・フィウミチーノ空港 (3/12・12:15)

LCCはネットで予約しました。金額は?と言うと・・・

大人1人当たり €56.28 運賃:€17.00+TAX:€29.28+サービスfees:€10.00

INFANT赤ちゃん1人€21.28 運賃:€2.00+TAX:€9.28+サービスfees:€10.00

イベリア航空はワンワールドでしたので、後からJALのマイルが付いてました。あとは、LCCと言えども、優先登場がありました。赤ちゃんが居たので・・・

そして、このバルセロナの空港では、知らない日本人と地震の話をしました。通常、外国で日本人に会ってもあまり話をしませんよね。けど、話をした記憶がありますね。

13日目 3/13 寝込む:ローマ

13日目にして疲れてダウン。ここはあまり記憶がなく、ローマ観光はほぼしていません。ローマはコロセウムに地下鉄で行った覚えがありますが、確か雨が降っていて見学もせず、外を見るだけ。(笑)

14日目① 3/14 移動:ローマ➡フィレンツェ

イタリア ローマ・テルミ二 (3/14・07:45)➡イタリア フィレンツェ (3/14 09:20)

14日目② 3/14 観光:フィレンツェ

フィレンツェは予定では半日しかいない予定でしたが、個人的にとても気に入りました。街のすべてが美しく、長居できなかったのが残念でした。

14日目③ 3/14 移動:フィレンツェ➡ベネチア

イタリア フィレンツェ (3/14 14:30)➡イタリア ベネチア (3/14 16:21)

ベネチアに向かいますが、ここで荷物を降ろしている間、私だけ電車を降り、主人と息子はおり忘れると言う出来事が起こりました。

困ったことに、お金、携帯電話も電車に置きっぱなし、大きなスーツケースだけ私が持つと言う悲劇。

イタリア人のお兄ちゃんに絡まれ、通じない言葉で、NO,NO・・・と言うことが精いっぱいでした。

30分くらいして、主人と息子が戻ってきました。パスポートもなく、お金も携帯電話もなく、ひやひやしました。

15日目① 3/15 観光:ベネチア

念願のベネチア。天気は微妙で雨がぱらついていました。

ゴンドラに乗りたかったけど、乗れず、そこはがっかりでした。覚えてないけど、予算的なモノかな。

ホテルはベネチアの島の中は高いので駅の近くに泊まりました。卒業旅行の子たちが泊まるような安い宿でしたが、結構気に入りました。

ただ、基本的には自炊やスーパーで購入の総菜で過ごしていましたが、この旅行中1回だけ外食したのが、ベネチアでパスタとピザを食べたのですが・・・・まずかった。ショックでした。

15日目② 3/15 移動:ベネチア➡ミラノ

イタリア ベネチア (3/15 17:20)➡イタリア ミラノ (3/15 19:55)

16日目① 3/16 観光:ミラノ

やっと最終目的地のミラノに着いたのですが、疲れすぎて、何も見る気になれず。プラプラ歩いてミラノも終了しました。

16日目・17日目 3/16・3/17 移動:ミラノ➡ロンドン➡成田

イタリア ミラノ・リナーテ空港 ブリティッシュエアウェイズ便(3/17・15:55)➡イギリス ロンドン ・ヒースロー空港(3/17・16:55)

イギリス ロンドン ・ヒースロー空港 日本航空(3/16・19:00)➡日本 成田空港(3/17・16:05)

17日目 3/17 移動:成田➡伊丹

成田空港 日本航空(3/17・18:30)➡大阪伊丹空港(3/17・19:55)

と、17日という長い長い旅が終わりました。

スポンサーリンク

さいごに

この旅行のどこが失敗って・・・タクシーには絶対に乗らず、バスか徒歩移動で、かつ0歳児抱っこ。オムツが入ったバック、スーツケース、ベビーカー持参。

スーツケースとベビーカーは、ヨーロッパには不向きで、石畳のせいでほとんど使いませんでした。

食事も自炊が多く、冬と言えどもお風呂場か洗面所で洗濯をし、体力も限界で、ローマあたりに着た頃、帰りたいなと切に思っていました。

旅行大好きだし、どちらかと言えば体力もある私もへとへとでした。

こんな旅はなかなかやる人はいないでしょう。

このあと、また2人目の娘が生まれ、育休中にまた海外旅行に行くのですが、その時は1か国しか行きませんでした。

今回の反省を踏まえて、ほどほどのヨーロッパ旅を2017年にしました。↓

2017 夏休み欧州旅行
「2017 夏休み欧州旅行」の記事一覧です。

フェラーリやBMW、エアバスの工場、ラベンダーを見たりと楽しかったです。ぜひ見て下さい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました