飛行機での快適さがぜんぜん違う!良い座席の選び方をご紹介します

旅行のお役立ち情報
この記事は約41分で読めます。

国内のフライトならまだしも、海外へのフライトの際、よく考えたいのが座席の場所。同じエコノミーならどこの座席に座っても同じと思ったら大間違い!窓がない、リクライニングできない座席もあるんです。

知ってると機内での快適さがぜんぜん違います。良い座席の選び方をご紹介します。

スポンサーリンク
  1. どこの席を選ぶ?
    1. 窓側と通路側とどちらを選ぶべきか?
    2. 景色をみたい方 翼の近くは、まったく見えないので注意!
      1. ANAの座席の調べ方 コードシェアも多い
  2. 座席を選ぶ際、特に気を付けたいこと
      1. ANA 国内線
      2. ANA 国際線
  3. 赤ちゃん連れ、持病持ちこそ787がいいのでは?
    1. ボーイング 787は気圧の変化も少なく 優しい飛行機
    2. 787機は、乗り心地を良くしてくれるシステムが装備
    3. 飛行機内でコロナに感染しない? 787の『空気浄化システム』について
  4. 飛行機で コロナに感染する?しない?
  5. 最近は PC電源・USB電源は完備 4Kモニター付飛行機も登場 
  6. インターネットは、飛行機によっては、使えない
    1. 機内でのインターネットの使い心地について
    2. ANA「ANA-WiFi-Service」の場合
  7. 窓がない席 や リクライニングができない席 もあるので注意!!
    1. 前方と後方とどちらを選ぶべきか?
    2. 最前列は意外と注意が必要!
    3. トイレは 温水洗浄付きトイレもある!
      1. ANAの国内線のトイレ 一例
      2. ANAの国際線のトイレ 一例
    4. 乳幼児連れの際はどこにするべき?
      1. シートベルトはない
      2. 国際線にはベビーベッド( バシネット )がある 確保しよう
      3. トイレには、オムツ交換用の台がある
      4. 座席1列に酸素マスクの予備は1つ
    5. 未就学児連れの際はどこにするべき?
    6. 妊婦の人は?
      1. 中途半端に大きいお腹は、妊婦とわからず危険!
      2. お守り代わりに、保険加入かクレジットカードは保険付きで!!
    7. 松葉杖の方はどこの席がいい?
  8. 空港が混む時間帯は?空いている時間にチェックインしよう
    1. 番外編?オーロラはどの席で見られる?
    2. 富士山は飛行機のどの席から見える?
    3. 機内食
      1. 国内線:一番上のクラスしか食事がでない?
      2. 国際線:ファーストクラス
      3. 国際線:ビジネスクラス
    4. 機内が揺れて、飲み物出なかったときは、諦めるしかない?
    5. LCCは?
  9. やらないと損します、WEBチェックイン!
  10. 飛行機のチケットはネットの格安サイトも
    1. 飛行機のチケットが高い時は、ネットで格安航空券も探そう
    2. 日にちが迫っていると掘り出し物あり
  11. 知ってると面白い?役立つ情報
    1. ステイタスについて
    2. ステイタスがないと予約できない席も存在する
    3. 特典航空券 ステイタスのある人と一緒の予約は選べる飛行機・座席が多い
    4. 特典航空券はJALの方が取りやすい 理由は、マイルを貯めずらいからかな?
  12. 上級クラスのラウンジってどう?
    1. ANAのラウンジ
    2. JALのラウンジ
    3. ときどき空港で聞く「飛行機の席 譲って!」の放送
    4. ドラマに出てくる飛行機は何?
    5. 最近買った面白い本
    6. せっかく飛行機に乗るならイベントの日に乗ろう!
    7. 特に子供には、飛行機のグッズプレゼントも
    8. 個人的に感じること コーヒーの味、そのほか・・・
    9. ANAとJALのCAさん、どちらが好み?
    10. ターミナル内のお土産屋さん・コーヒーショップについて
    11. LCCの座席システムは?
    12. 座席の取り方の裏技
    13. また、最後の搭乗にも福がある
  13. さいごに

どこの席を選ぶ?

窓側と通路側とどちらを選ぶべきか?

窓側通路側
メリット景気が見える荷物取り易く・トイレに行き易い
デメリットトイレに行きづらい窓側の人が立つ時、気を遣う

長時間のフライトの際は、必ず機内を暗くしますから、その際通路側の人が寝ていたら?言いづらいですよね。景色はもちろん窓側が良いけど、どちらが良いか一概には言えません。

窓側の席でも、翼付近の席は景色が全く見られないので注意してください。また日本人の多い 国際線のエコノミー席は、みんなこぞってお酒を飲むので、トイレも近いです。考えて座席を選びましょう。

passenger-362169_640

当たりました!どうすれば当選できるのか考えてみました。↓

景色をみたい方 翼の近くは、まったく見えないので注意!

この景色は、伊丹に到着前の写真。同様に羽田着陸前は、ディズニーランドが見えることも。夜のフライトはこういうのも良いですね。

下の座席表は、ボーイングの飛行機「787-8」という飛行機の座席表。この飛行機は、JALもANAも所有している飛行機です。国際線も国内線も飛んでます。

赤く色を付けた場所は、翼の横に位置している席で、ほとんど景色は見えません。

787-8

それだけではありません。実は、リクライニングができない座席や窓なし席が存在しているのです。

インターネットで座席指定すると思いますが、電話などで予約を変更することもけっこうありますから、座席の見方は知っておくと便利かもしれません。

ANAの座席の調べ方 コードシェアも多い

ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】<国内>全国旅行支援blank も見ておきましょう。

注意:2022年現在、紙の時刻表はなくなってしまいました。

また、コードシェア便も以前より多いです。ANAのコードシェア便は以下の通り

会社名コードシェアの路線
AIRDO東京(羽田)⇔札幌(千歳)、旭川、函館、女満別、帯広、釧路
札幌(千歳)⇔仙台、神戸
名古屋(中部)⇔札幌(千歳)、函館
IBEXエアラインズ札幌(新千歳)⇔仙台
東京(成田)⇔仙台
大阪(伊丹)⇔仙台、福島、新潟、福岡、大分、鹿児島
名古屋(中部)⇔仙台、松山、福岡、大分、鹿児島
仙台⇔広島、福岡
福岡⇔新潟
オリエンタルエアブリッジ長崎⇔対馬、五島福江、壱岐
福岡⇔対馬、小松、五島福江、宮崎
ソラシドエア東京(羽田)⇔大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄(那覇)
名古屋(中部)⇔宮崎、鹿児島
沖縄(那覇)⇔名古屋(中部)、神戸、宮崎、福岡、鹿児島、石垣
スターフライヤー東京(羽田)⇔大阪(関西)、北九州、福岡、山口宇部線
名古屋(中部)⇔福岡
沖縄(那覇)⇔北九州
Peach Aviation東京(成田)⇔札幌(千歳)、福岡、沖縄(那覇)
名古屋(中部)⇔札幌(千歳)、沖縄(那覇)
スポンサーリンク

座席を選ぶ際、特に気を付けたいこと

座席を選ぶ際、特に気を付けたいのは、リクライニングができない座席、窓なし席がある飛行機ですね。寝るつもりで飛行機になるならともかく、しっかりチェックしましょう!

ANAのホームページ 機種・シートマップ で照らし合わせてると翼もついてる座席表が出てきます。

下の機材(表記名)をクリックしても見られます。あくまでも一例です。座席番号は飛行機ごと違う可能性があります。参考程度にみてください。

ANA 国内線

機材表記機内WifiPC
電源
USB
電源
温水洗浄トイレオムツ台付トイレ窓なし席リクライニング
不可の席
座席数
(プレミアムクラス)
ボーイング
787-9
789
普通席は無

普通席は無
不明7A・7K・31A・31K31A・31K395席
(18席)
ボーイング
787-9
78G不明29A・29K29A29K375席
(28席)
ボーイング
787-8
(ドリームライナー)
78P
普通席は無

普通席は無
8A・8K
29A・29K
37A・37K
29A・29K335席
(12席)
ボーイング
787-8
(国際線仕様)
78M23A・23K240席
(42席)
機材表記機内WifiPC
電源
USB
電源
温水洗浄トイレオムツ台付トイレ窓なし席リクライニング
不可の席
座席数
(プレミアムクラス)
ボーイング
777-300
(トリプルセブン)
773
普通席は無

普通席は無
不明18A・8K
12A
24A・24K
29A・29K
43A・43K
44A・44K
514席
(21席)
ボーイング
777-200
(トリプルセブン)
772
一部Ⅹ

普通席は無

普通席は無
不明8A・8K
12A
17A・17K
24A・24K
32A・32K
405席
(21席)
ボーイング
777-200
(トリプルセブン)
722不明6A・6K
17A・17K
24A・24K
32A・32K
392席
(28席)
ボーイング
767-300
76P
一部Ⅹ

普通席は無
不明16A・16K
17A・17K
42K
270席
(10席)
機材表記機内WifiPC
電源
USB
電源
温水洗浄トイレオムツ台付トイレ窓なし席リクライニング
不可の席
座席数
(プレミアムクラス)
ボーイン
グ737-800
738
普通席は無
不明10A
11A・11K
13A・13B
13C・13H
13J・13K
14A・14B
14C・14H
14J・14K
166席
(8席)
エアバス
A321
A321/321不明2席
17A
24K
194席
(8席)
エアバス
A320
(国際線仕様)
32P不明
10A・10K
11A
11K
146席
(8席)
ボンバルディアDHC8‐Q400
※プロペラ機 国内線専用
Q4A/Q84不明74席

※温水洗浄トイレについては、これまで国際線仕様以外の飛行機でついているのを見ていません。

ANA 国際線

機材名表記機内WifiPC
電源
USB
電源
温水洗浄
トイレ
おむつ
台付
トイレ
窓なし席リクライニング
不可の席
座席:クラス
ボーイング
787-10
294席
78142A
42K
C・PY・Y
ボーイング
787-9
①246席
789C・PY・Y
ボーイング
787-9
②215席
789C・PY・Y
機材名表記機内WifiPC
電源
USB
電源
温水洗浄
トイレ
おむつ
台付
トイレ
窓なし席リクライニング
不可の席
座席:クラス
ボーイング
787-8
①240席
788C・PY・Y
ボーイング
787-8
②184席
78832A
32K
C・PY・Y
ボーイング
787-8
③169席
788C・PY・Y
機材名表記機内WifiPC
電源
USB
電源
温水洗浄
トイレ
おむつ
台付
トイレ
窓なし席リクライニング
不可の席
座席:クラス
ボーイング
777-300ER
①250席
77W
一部Ⅹ
F・C・PY・Y
ボーイング
777-300ER
②212席
77W
一部Ⅹ
F・C・PY・Y
ボーイング
777-300ER
③新212席
77W
一部Ⅹ
F・C・PY・Y
ボーイング
767-300ER
202席
763
一部Ⅹ
16A
16K
39A
C・Y
機材名表記機内WifiPC
電源
USB
電源
温水洗浄
トイレ
おむつ
台付
トイレ
窓なし席リクライニング
不可の席
座席:クラス
エアバス
A380-800
520席
388
2階のみ〇
F・C・PY・Y
エアバスA320neo
146席
320不明10A
10K
11A
11K
C・Y

F:ファーストクラス C:ビジネスクラス PY:プレミアムエコノミ― Y:エコノミー

ことらママ
ことらママ

ここから探すと安いチケット見つかりますよ!

早割の時期過ぎたら見るべきです。

格安航空券センター

ちなみに、ANAのボーイングの787機は、初飛行から10年経ち、機体数も多く、乗る機会が多い飛行機。787の飛行機がどんなものか知っておくと良いかもしれません。

スポンサーリンク

赤ちゃん連れ、持病持ちこそ787がいいのでは?

昔、父親と北海道に行った際、心臓に持病のある父は、飛行機に乗っている間、少し苦しい様でした。それはきっと、気圧の差が大きかったのではないか?と思っています。

ボーイング787-8ボーイング787-9ボーイング787-10
全長/全幅/全高全長56.7m/全幅60.1m/全高16.9m全長62.8m/全幅60.1m/全高17m全長68.3m/全幅60.1m/全高17m
国内線・国際線
どちらで使われてる?
国内線機材 は1種類のみ
①335席(内12席:プレミアムクラス)
国際線機材 は3種類
①169席/②184席/③240席
国内線機材 は2種類
①395席(内12席:プレミアムクラス)
②375席(内28席:プレミアムクラス)
国際線機材 は2種類
①215席/②246席
国際線機材 は1種類のみ
①294席
どんな座席がある? 国際線 の169席/184席仕様は
ビジネスクラス、プレミアムエコノミー、エコノミークラス

240席仕様はビジネスクラスとエコノミークラス
国際線:ビジネスクラス、プレミアムエコノミー、エコノミークラスビジネスクラス、プレミアムエコノミー、エコノミークラス

ボーイング 787は気圧の変化も少なく 優しい飛行機

787は機体がカーボン製のため、機内圧をあまり下げなくて済むそうです。

航空機の巡航高度1万mでは約0.2気圧。そのため機内を0.8気圧程度(だいたい気圧高度1800m)に保つことで、地上にいるときとの気圧差を少なくしています。

ことらママ
ことらママ

その結果、耳が痛くなりにくく、治療していない歯も傷むことは少ないです。赤ちゃんにも安心ですね。

それだけではなく、の飛行機は、加湿するシステムを完備しているそうです。

787機は、乗り心地を良くしてくれるシステムが装備

ボーイング787には、乱気流などを感知し、揺れを少なくするようにコンピューターが補助翼などを細かく制御してくれます。

結果、客室内の揺れを最小限にコントロールしてくれるので、乗りり心地が良いのです。

飛行機内でコロナに感染しない? 787の『空気浄化システム』について

客室の空気は、胴体側面の吸入口より取り入れた大量の新鮮な空気を、空調システムを通って、適温にし提供されます。

この空気は、 HEPAフィルター※を通して循環され、同時に機外へも排出され、約3分で全ての空気が入れ替わるそうです。

※ ボーイング 787型機において、HEPAフィルター( 60×奥行き40×高さ14cm )が、客室床下の貨物室後方に2基、客室天井裏には1基、収めされているそう。

このHEPAフィルター。性能は、JIS 規格で「0.3μmの粒子を 99.97%以上捕集できる」と定められており、花粉や空気中の微粒子物質(PM2.5)などが除去される。日本ウイルス学会では COVID-19 の粒子は 0.1~0.2μm としており、フィルターの目よりも小さいが、フィルター中の粒子は滞空時間が長くなるほど、慣性効果や拡散効果と呼ばれるメカニズムで、繊維に捕集される確率が高まるとされる。

COVID-19 R2-7 航空機の与圧・空調システム ~機内環境と新型コロナウイルス感染症~

もちろん、777型機など従来の航空機も同様の『空気浄化システム』を利用しています。777型機など従来の航空機の与圧・空調システムの動力源は、エンジンから得られるブリード・エアというもの。

スポンサーリンク

飛行機で コロナに感染する?しない?

ちなみにコロナ禍の方が、なぜか出張が増えた夫ですが、飛行機に年間150回以上乗っても、コロナ感染はしていません。

夫は、インターネット関連の仕事をしていますが、世の中の在宅勤務が増え、以前より出張が増えました。

出張は、ホテルと職場の往復のみ。サーバーがあるクリーンルームに1人から多くて3人くらいで作業している様です。だから、コロナに感染するなら飛行機の中かな?と思っていましたが、大丈夫そうです。

したがって、飛行機は安全かな・・・と思っています。あくまでも個人の感想ですが・・・

JALもANAも <国内>全国旅行支援blank サイトは必ず見ておきましょう。

最近は PC電源・USB電源は完備 4Kモニター付飛行機も登場 

ANA国際線の座席の一部(B777-300ER)には、4Kモニターが設置4Kモニターが設置されているのは、ファーストクラス、ビジネスクラス

ANA国際線の座席の一部(B777-300ER)には、4Kモニターが設置されています。4Kモニターが設置されているのは、ファーストクラス、ビジネスクラスです。

4Kモニターありきで座席を決めたくないけど、国際線 B777-300ERのファーストクラス、ビジネスクラスであれば、4Kモニターが利用できます。

こちらは、特典航空券で乗ったファーストクラスの座席です。どんな食事が出てくるのか、後半に載せているので、宜しければご覧ください。

インターネットは、飛行機によっては、使えない

インターネットは、ANA、JALともに国内線は無料。※一部機材は使えません。

機内でのインターネットの使い心地について

  1. 全部の飛行機で使えるわけではない
  2. 国内線無料・国際線有料
  3. 過度な期待は禁物。使う人が増えると重くてサイトを見られないこともある。

ANA「ANA-WiFi-Service」の場合

国内線無料。国際線は有料で、30分でUSD7ドル、3時間でUSD14~17ドル、フライト中24時間USD18~22ドル。クレジットカード払いのみ。現金、電子マネー、デビットカード等は使用不可。

スマートフォンの場合:アプリを利用した方が断然楽なので、事前にアプリをダウンロードしておきましょう。理由は、Wifi自体はスマホで繋がりますが、インターネットを使う前に「利用承諾」をしなければいけません。その画面を表示させるのが慣れていても結構大変なのです。(JAL・ANAどちらも同様)

PCの場合:Wi-Fi(無線LAN)をオンにし、ワイヤレスネットワークSSID「ANA-WiFi-Service」を選択し、接続。ブラウザを開くと自動的にANA Wi-Fiサービスポータルサイトが表示されるはずですが、上手く接続できなければ、URLに「ana-inflight-wifi.com」と入力して接続。

JALは後日追記予定です。

窓がない席 や リクライニングができない席 もあるので注意!!

ことらママ
ことらママ

実は、窓がない席が飛行機・リクライニングができない席も存在します。

窓がない席・リクライニングができない席は どこ??
詳しくはページ内 ANA国内線 ANA国際線 に載せたので参考にどうぞ。 
クリックすればその個所にリンクが飛びます。

前方と後方とどちらを選ぶべきか?

前方後方
メリット景早く飛行機を降りれる
入国審査も待たない
ご飯のメニューは選べる
空席が多く横になって眠れることも
窓の外の眺望が良い
2席並びの席もある
デメリットギャレー等の照明が明るいご飯の希望のメニューが選べない
飛行機が揺れる
飛行機を降りるのは最後

前方の方が早く飛行機を降りて、さっさとイミグレーションに行けるし、食事のメニューは先に選べるので、基本的には前方の方が良いと思います。

しかし、トイレに近い席だと、仮眠の時間の前は、機内の照明を暗くし、トイレ待ちの長蛇の列もしばしば。開け閉めの際のトイレの照明も気になるし避けた方が無難

ビジネスクラスでさえ、そこそこ混みました。

ことらママ
ことらママ

朝や日中到着なら化粧やコンタクト装着等の準備がありますから混みます。現地到着が夜だと、トイレはさほど混みません。

最前列は意外と注意が必要!

あと最前列の席も注意が必要、固定式のアームレストにテーブルが収納されてますので食事の際は狭く感じることも。

またギャレーが前方にある為、照明が眩しく感じるかもしれません。

最前列の席は、前に荷物を置ける※と勘違いしがちですが置けません。(荷物は、前の座席下に荷物を置くので、最前列の席には、荷物を置く場所がないのです。)

※ただし飛行中は、荷物を前に置いても文句は言われません。

また、最前列の非常口の前は、ビジネスクラス位広く、足も伸ばせますが、万が一の際、緊急脱出の援護ができる方が条件、子供連れの方は座れません。海外のエアラインで日本人CAが居ない際は、英語に不安な方はやめましょう。

ビジネスクラスも同様、最前列は避けた方が無難です。カーテンとアコーディオンカーテンタイプとあり、カーテンだと眠る際に光がめちゃめちゃ漏れて眩しいです。また、ここでも最前列はアームレストですし、荷物も置けません。

トイレは 温水洗浄付きトイレもある!

JALにもANAにも、温水洗浄付きのトイレがあります。現在は、TOTO製だけの模様。

全ての飛行機が、温水洗浄付きではありません。

※温水洗浄トイレについては、これまで国際線仕様かつ長距離路線以外の飛行機で付いているのを見ていません。国際線仕様のB787はビジネスクラスしか存在してません。

ことらママ
ことらママ

どうしても温水洗浄付きのトイレの飛行機に乗りたいなら、国際線仕様の飛行機を選び、前の座席の方のトイレを利用しましょう。そうれば、概ね温水洗浄付きのトイレだと思います。

理由は、前方に上級クラスの席があるので、トイレも綺麗なのです。(ただし、飛行中は上級クラスのトイレを使用できません。)

最近乗った飛行機では、B787は概ね付いていて、B777-300ERは前方のファーストクラスのみ付いてました。機体によって多少差があるので、断定して書けませんが・・・

ANAの国内線のトイレ 一例

普通席のトイレ

ANA 普通席のトイレ一例

ANAの国際線のトイレ 一例

こちらはビジネスクラスのトイレ

ANA ビジネスクラスのトイレ一例

乳幼児連れの際はどこにするべき?

乳幼児連れの際はトイレ・ギャレー付近の前方が良い です。

空港貸し出しのベビーカーは、搭乗口まで使えます。また、ご自分のベビーカーも搭乗口まで利用可能ですが、機内の貨物室で預かることになります。

ことらママ
ことらママ

私は搭乗口まで使ったことはありませんが、着陸時、必ず1番に荷物の回転台に出てくるのが、ベビーカーです。これは海外でも国内でもそうでした。

だから、ベビーカーは手荷物で預ける方がバタバタしないで済むと思います。

また、必ずと言っていいほど、ビニールに入れてくれるので、事前のビニール等の用意は不要だと思います。

※ただし、 ベビーカーと一緒に預けた他の手荷物は通常通りの返却だと思います。

シートベルトはない

通常、乳幼児に関しては、シートベルトはなく子供は抱っこです。

海外のLCC(easyJet)でシートベルトを渡されました。親の体と赤ちゃんの体を一体化させて使うタイプのもので、へーって思いました。知っておくと良いかもしれません。

また、席を確保した乳児について、事前に申請すれば、チャイルドシートの貸し出しもあります。例えばJALなら、乗日の3日前までに「お手伝いを希望されるお客さま専用デスク」まで連絡する必要があります。

国際線にはベビーベッド( バシネット )がある 確保しよう

70-80cm未満の乳幼児は空きがあれば、バシネットというベッドを壁に付けられる席を指定できます。この席はギャレーの真後ろの席になります。 2歳までしか利用できません。

このベッドは取り外し可能なもの。壁にあらかじめ穴が開いており、そこに差し込んで使います。以下の写真はJALの欧州線のもの。この赤ちゃん用のベッドは、エコノミーもビジネスの座席も同じものでした。

枕はふかふかで、メッシュみたいなものはベッドにカバーして使います。ちょっと言い方が悪いと、メッシュでフタするイメージで使えます。パパママもこれで安心して多少仮眠できます。

バシネットがある座席は、通常の座席をWEBで指定し、その後でTELにて変更出来ます。電話で先に問い合わせて、バシネットが空いてる便を探すという手もあります。だいたい1つの飛行機で4席から6席くらいの用意はあると思います。

バシネットは、シートベルトのサインがでている時は使用不可です。赤ちゃんのサイズは目安ですので、迷ったらバシネットは予約しておいた方が良いです。

ちょっとしたときにベッドに座らせたり、着替えさせたり、赤ちゃんを抱っこしている間も、ベッドに荷物置くこともできますし・・・とにかくあると便利です。親がご飯を食べるのにも便利です。

赤ちゃんがいる場合は、最前列になりますが、その方が楽です。

最前列は先にお話ししたように、荷物の置く場所がないのですが、飛行中は壁際に荷物が散乱していても文句は言われません。荷物をしっかり仕分けておくと便利です。

ことらママ
ことらママ

ただし、着陸態勢の前に荷物をすべて荷物棚にあげないといけません!!

baby-499976_640

トイレには、オムツ交換用の台がある

トイレですが、まず、今の日本の飛行機には、オムツ交換用の台があります。ただ、かなり狭いので頑張って下さい。

どの飛行機のトイレにおむつ台があるのか?
詳しくはページ内 ANA国内線 ANA国際線 に載せたので参考にどうぞ。
クリックすればその個所にリンクが飛びます。

座席1列に酸素マスクの予備は1つ

知っていて損がないのは、座席1列に酸素マスクの予備は1つということ。一列に幼児(座席のない子供)は1人以上は無理なのです。

これは、WEBでも予約する際に申し込みできなくされているので、大丈夫だと思いますが、以前申し込みできなくて、TELで確認したらそう言われて、判明しました、なるほどです。

ことらママ
ことらママ

子連れで、国内線で0歳と2歳を連れ、親を含めて4人で乗る場合、2人分の座席は不要ですよね。でも同じ列に並べないのです。知っておくと便利です。

未就学児連れの際はどこにするべき?

未就学児連れの際も最前列が無難

前に座席があると、子供がテーブルを出したりしまったり、前の座席を足でガンガン蹴ったりと気を揉むこともあります。窓側で外の景色に集中させるか、最前列が無難でしょう。

また、飛行機から降りる際は、前方から降ります。前方の方が揉みくちゃにされません。後方の席を取ってしまった場合は、最後まで待った方が安心です。

baby-1151351_640

小学生の親御さんは、こんな旅、いかがですか?

妊婦の人は?

妊婦さんは、座席はどこでも良いけど、降りるときは最後にしよう!

また、妊婦さんは、座席がリクライニングできる席が安心です。また、窓もある座席を選んだ方が、万が一気分が悪くなったりしても安心かもしれません。

ことらママ
ことらママ

先ほども言いましたが、リクライニングできない席 や 窓がない席もある ので注意しましょう。

リクライニングできない席 や 窓がない席はどこ
詳しくはページ内 ANA国内線 ANA国際線 に載せたので参考にどうぞ。
クリックすればその個所にリンクが飛びます。

妊婦も優先搭乗がありますが、降りるときに先に降りられるのは飛行機の前方の人ですよね。必然的に、座席のクラスが上の人が先に降りることになります。

ファーストクラスやビジネスクラス、プレミアムエコノミーなどがない場合は、飛行機の前方の人から順番に降りるので、もみくちゃにされないためには、最後まで待ちましょう

飛行機は狭いし、バッグに妊婦さんのマークのタグがあるかどうかも、お互いにわかりません。中途半端に大きいお腹は、妊婦かどうかもわからず、誰も譲るどころか、われ先に、われ先にと押してきます。注意が必要です。

また、妊婦にお勧めのストッキングがあります。

adult-18604_640

中途半端に大きいお腹は、妊婦とわからず危険!

実際、私も3-6カ月付近は飛行機に乗ったことがありますが、降りるとき本当に怖いです。押されたりします。1度経験して後悔し、もう最後まで待つことにしました。

また妊婦と気づかれない2-4カ月のおなかの胎児こそ、流産しやすく危険です。慎重に!

お守り代わりに、保険加入かクレジットカードは保険付きで!!

また、妊婦や子連れは必ず海外旅行保険に加入するか、保険付帯のクレジットカードを持っていきましょう。

旅行中、60cmほどの高さのベッドから0歳の子供が落ちたんですよ。しかもスペインのマラガというところだったせいなのか、床は石。もうギャンギャン泣いて泣き止まなくて、病院に連れていくか迷いました。まあ泣き止んだので行かなかったのですが、焦りました。予期せぬことも多いのでお守り代わりに持っていきましょうね。

松葉杖の方はどこの席がいい?

2022年8月に松葉杖で飛行機に乗りました。結論からいうと、松葉杖を使っている方は間違いなく一番前の座席がお勧めです。ギブス付きだと足を伸ばすと楽です。

この時は、普通席ではなく、JALのクラスJを利用し、往路は1列目、復路は4列目に座りました。広くて良かったです。

飛行機に乗る予定のギリギリのタイミングでギブスが外れたので、靴が履けて良かったのですが、それでも足を伸ばしている方が楽でした。

ギブスが外れたと言っても、1/2の荷重で歩きなさいと医者から指示があり、足の感覚が戻りつつあるという感じで、松葉杖はまだ必要でした。

ちなみに松葉杖は、トイレに行く際などはCAさんが持ってきてくれましたが、それ以外の時間はCAさんが預かり、しまってくれます。松葉杖利用のトイレは思ったより広く大丈夫でした。

飛行機の搭乗の際は、優先搭乗になり、降りる際は、最後になります。

また、行きも帰りも、空港内は歩く距離が長いため、車いすの手配をしておくと良いです。私はボーディングブリッジの手前、ゲートまで車いすを借りました。

機内では、松葉杖で移動しました。

空港が混む時間帯は?空いている時間にチェックインしよう

以下、ANAの主要空港の混雑目安です。

参考:ANA各空港からのお知らせ

成田空港

混雑時間帯所要時間(目安)所要時間(目安)
手荷物
預かり
16:00~18:0015分~20分
保安検査場16:00~18:0020分~30分

羽田空港

混雑時間帯所要時間(目安)所要時間(目安)
手荷物
預かり
終日40分(有人カウンター)
保安検査場終日30分~40分
※ANA Baggage Dropをご利用の場合は最大10分程度の待ち時間

伊丹空港

混雑時間帯所要時間(目安)所要時間(目安)
手荷物
預かり
終日30分
保安検査場終日15分~20分

福岡空港

混雑時間帯所要時間(目安)所要時間(目安)
手荷物
預かり
6:00~13:3030分(有人カウンター)
保安検査場15:00~18:0020分~30分

番外編?オーロラはどの席で見られる?

オーロラは、アラスカやカナダ、ロシア上空で見られる。私はロシア上空で2回見ました。

日本から欧州行きの飛行機で秋から春にかけてはオーロラが見られることもあります。私たちも窓側を取り、みんなが寝静まった真っ暗な機内で、緑色というか黄色に見えるものを発見!

空から見ているので、みなさんが想像しているオーロラとは違いますが、見えました。炎が燃えているとき青とか赤に見えるじゃないですか、あの色が蛍光ペンの黄色と緑になったような感じでした。

どちらかというと、こんな感じ。こんなものが遠くに見えます。↓ 

正直だれもオーロラのことを気にしてませんでしたね。CAさんに聞いたら「そうかもしれませんが、分かりません」とも言われました。でも、間違いなくオーロラでした。

私たちの見た時期は、3月の欧州便でロシア上空を夜に通過するJAL便のフランス行きでした。実際は、秋から春にかけて条件が合えば見られると思います。同様にアラスカやカナダでも見られると友人が言ってたので、時期と時間を合わせてみるのもいいかも!

席は、右側のKの席です。翼の近辺は見えません。気を付けて下さい。また席が取れなくても非常口付近の共通通路の窓からも見えます。

お勧めなのは、2018年2月にJALチャーター便で行く、アラスカオーロラツアー。19万円~ これは、オプションで犬ぞり体験もできるので子供と一緒に行きたいなと考え中。

▶ JALチャーター直行便で行く オーロラツアー

富士山は飛行機のどの席から見える?

富士山は、東京方面から大阪、福岡方面に飛ぶなら、右側。羽田以西から飛ぶなら、左側の座席で見られます。(一部の飛行機を除く)

富士山はどこに乗れば見られる?

東京方面から飛ぶなら、富士山は、右側の席から見えます。翼の付近はもちろんダメです。

blank

こちらは、羽田発 B767-300 鹿児島行きで撮った写真。2020年10月のもの ↑

関西、九州など西から羽田空港に向かう便は、富士山の南側(海沿い)を通るため、左側の席から富士山見られると思います。

またJALのサイトでは、富士山が見えるか確認してから飛行機のチケットを購入することも可能。どうしても!!という方は利用してみましょう。

▶日本航空 JAPAN AIRLINE

機内食

国内線の機内食は、昔は「朝の便」と「夜の便」では、出ましたが、それはかれこれ20年くらい前まで話。

今は、基本ありません。あと有料で機内食がある航空会社もありますね。JAL、ANAの国内線、ファーストクラスでは食事の提供があります。

国際線は、JAL、ANAともにファーストクラスと呼び方をしますが、国内線の場合、JALはファーストクラス、ANAはプレミアムシートと言っています。

国内線:一番上のクラスしか食事がでない?

さて、温かい食べ物の提供があるのは、国際線仕様の飛行機の時の様です。

飛行機が国際線仕様ではないときは、お弁当ということが多いので・・・

こちらがANAの国内線のプレミアムシートの食事 ↓

こちらがJALの国内線のファーストクラスの食事 ↓

国際線:ファーストクラス

ANAの国際線のファーストクラスの食事 北米路線の一例

国際線:ビジネスクラス

ANAの国際線のビジネスクラスの食事 欧州線の一例

そのほかは、写真を検索中・・・しばらくお待ちください

機内が揺れて、飲み物出なかったときは、諦めるしかない?

機内が揺れて飲み物のサービスができないことがあります。

残念ですが、そんな時は諦めるしかありません!

しかし、ファーストクラスの場合は違いました。食事が付いているためでしょうね。

主人が今回乗ったのはJALで、機内が揺れてファーストクラスの食事が出なかったそうです。

そのため、飛行機を降りる前に、はがきサイズのしおりを渡されます。ファーストクラスの場合は、2500マイルか、5000円のJALクーポン、JAL Vanilla visaGift Card の中から選ぶようです。

でも、折角のファーストクラスなら、食事楽しみたいかも・・・

以前、ドイツのオクトーバーフェストでビールを楽しんだ話です。

LCCは?

LCCは? 我が家は、1人での旅行で利用しても、家族での移動には利用しない

大人でスマホをガンガンいじれる人などは大丈夫ですが、インターネットの検索もままならない方は、やめた方が良いんじゃないかと思います。

それは、なにか変更があった際に面倒だからです。もちろん身近にそういう方がいて、代わりに処理などしてくれたらいいのですが。

我が家の結論は、1人での旅行には利用しても、家族での移動には利用しません。

LCCは大きい荷物代は別途、1000-2000円かかるし、子供も座席代金が必要ですし、合計すると金額にさほど差が出なくなることも多いのです。今までも4人で2-3000円の差しかなかったです。

もちろん、売り出し当日なら安い席もGETできるかも?それ以外はお勧めしません。我が家はもう、いろいろ懲りたのでしばらく乗りません。

小学生くらいになって言うことが理解できるならいいんじゃないでしょうか?CAさんも、JALやANAと違って、食事や機内販売に大忙しですので、LCCは未就学児連れにはお勧めしません。LCCほど機内販売のノルマもあるはずですから。

リクルートがやってる「エアライン満足度調査」って知ってますか?

こういうのを参考に飛行機の席を選ぶのもアリです。機内のサービスが良いということは、例え、どの席についても満足する可能性も高い。一期一会のサービスを尽くしてくれるのでは?と思うのです。

また、2023年度下期、国際線の就航を目指すANAの新ブランド『AirJapan』の発表がありました。
フルサービスでもLCCでもない、どちらも良いとこどりの航空会社を目指す模様です。
国際線のなかでも、中距離国際線に就航するようですので、就航先は、アジアという事になりますね。

こちらは、また、分かり次第書きたいと思います。

やらないと損します、WEBチェックイン!

インターネットで先に席を決められるWEBチェックインは必ず利用して、良い席をGETしよう。予約番号やパスポート情報を入力するだけで、座席が指定出来て便利です。指定しても、何度でも変更可能です

また、当日も早めに席を変更したい旨伝えると、変更可能ですよ。

このメリットは、搭乗当日に空港でのやりとりがないのがメリット。メールで搭乗券が届きます。難しくないのでチャレンジしましょう。

飛行機のチケットはネットの格安サイトも

私たちは今はLCCを利用していませんが、LCCを使うメリットを考えたとき、発売当初の格安なお値段なら乗る価値を感じます。それ以外なら、ネットで大手航空会社のチケットを探します。

飛行機のチケットが高い時は、ネットで格安航空券も探そう

また、JAL・ANAなどのHPで調べて航空券が高い時は、以下のようなサイトも利用しましょう。

格安航空券センター

ANA・JAL・スカイマーク・スターフライヤー等の航空券販売専門サイトの「スカイ・シー格安航空券センター」。

日にちが迫っていると掘り出し物あり

以前、かなり良い掘り出し物があり、格安で北海道に行きました。最後の最後にもう一度のぞくべきサイトです。↓

ANA(全日空)で行く 格安ツアーはスカイツアーズがお勧め!ANAの関連会社になります。 JALパックの国内線ツアーはこちら、【航空券+ホテル】JALダイナミックパッケージ JALパックの海外ツアーはこちら、JALパック 海外ツアー

知ってると面白い?役立つ情報

著名人が飛行機に乗っていて、プレミアムシート、ファーストクラスなどの設定がない飛行機なら、だいたいは最前列あたりに座ってる気がしますね。と、これは私の経験ですが。

ステイタスについて

ANAとJAL ステイタス会員タグ

航空会社は、飛行機を沢山乗ると、沢山乗ってくれて有難う!という感謝のしるしを形にしてくれます。上の写真左は、ANAのスーパーフライヤーズ、右は、JALのグローバルクラブというもの。JALは家族会員分も貰えます。

いわゆる、上級会員の入口・・・

飛行機にある一定数乗ると、ステイタスカードと上記の様なタグを貰えます。

このステイタスと言うのは、1年なら出張の多い方なら到達できますが、毎年到達するのはけっこう難しいです。

でも、そんな時、日本の航空会社であれば、クレジットカードを作れば解決できます。JALならJALカード、ANAならANAカードの会員になれば、クレジットカードを所持している間は、ステイタスを維持できます。

ちなみに家族カードもあり、ご主人がステイタスがある場合、奥さんも家族カードを持つ方が良いです。理由は、ステイタス持っている方につき1人は航空会社のラウンジに入れますが、子供がいる場合は入れないからです。

夫婦でクレジットカードを持ちステイタスがあれば、子供2人、ラウンジに入れます。

飛行機に乗る前、長ーい列に並ばず、搭乗手続きできますし、ラウンジではゆったり座れます。我が家も主人のおかげで、JALもANAも所持出来て、私1人の旅でも利用出来て本当にありがたいです。

ANA DIAMOND会員タグ

世の中は、コロナで飛行機の旅が減っていますが、主人はインフラ系の仕事をしているため、出張も多く、昨年はダイヤモンドサービスメンバーになれました。

このランクになってびっくりしたのは、マイルの有効期限がリセットされ、ダイヤモンドの間は、有効期限なしになっています。

そして凄いのは、マイルは、ダイヤモンドサービスメンバーでなくなった時から、また有効期限の3年間がスタートする様で・・・びっくりです。

ステイタスがないと予約できない席も存在する

非常口前の席は人気が高く、出張のお父さんがこぞって指定する席です。CAさんとお話ができる良い席。しかし、JALはステイタスがないと座席指定できず、ANAは誰でも指定可能なんです。

【ステイタスがない人の予約】画面

chaild-seat

【ステイタスがある人の予約】画面

adult-seat

上の2枚の画像は、JALのステイタスを持っている人と、持っていない人の予約画面です。非常口の近くの28番の席は、ステイタスのある人しか表示されていません。非常口付近の広いスペースの席は、一般の予約の場合は、最後の最後に解放されるようです。

特典航空券 ステイタスのある人と一緒の予約は選べる飛行機・座席が多い

さらに、先日特典航空券の予約をしようとしたのですが、ANAのステイタスのない妹も一緒に旅行に行く予定で一緒にWEB画面を見ながら探していました。すると、こちらはステイタスを持っているので予約できる飛行機があり、持っていないと取れない飛行機があるようでした。真相はわかりませんが、そういうこともあるかもしれません。

特典航空券は、ANAの場合プレミアムエコノミーの設定はなく、エコノミー・ビジネス・ファーストの3種類。またファーストクラスの予約は飛行機につき1名しか用意できないみたいで、ビジネスは5席前後用意可能というのが、これまでの経験から私の予想です。

でも他の人のブログを見ると、ファーストクラスに2人で特典航空券で乗ったという方もいて、これもステイタスが関係するかもしれませんよね。

このあたりは、私もいつも必死で飛行機の便探しているので、情報持ってる方、ぜひ教えてください。特典航空券ぜんぜん取れないです。

特典航空券はJALの方が取りやすい 理由は、マイルを貯めずらいからかな?

また、特典航空券を探した時には、JALの方が比較的取りやすいです。

これまで何度も特典航空券で飛行機に乗っていますが、JALは意外と取れます。昨年はANA、今年はJALで夏休みに北海道の知床へ旅行しましたが、昨年も今年も、ANAは埋まっていて取れませんでした。

国内線は3か月前ですでに埋まっているし、国際線は直行便が取れず、行きも帰りも経由便しかなかったということがよくあります。

ただ、ギリギリで直行便に空きが出るみたいで、ANAはぎりぎりに座席を開放するんですね。リミットは、2週間前。それでも座席がなかったら諦めるべきです。

予定を先に決めたい場合は、ANAの特典航空券は取るのが難しいのかな?と感じます。

夏休みに、BMWやフェラーリ、Airbusの工場とラベンダーを見ました。

また、2018年の夏休みはタイに行くことにしました。特典航空券で行くのですが、今回は主人は行かないで、私と子供二人だけ。すると、空港のラウンジには私+1人しか入れないと判明。子供なんだから何とかしてよと思いました。

追記:タイ バンコクのスワンナプーム国際空港のラウンジは、おまけか?タイ航空のラウンジに入れてくれました。まあ、聞くだけ聞きましょう。

上級クラスのラウンジってどう?

この中はどんな世界が・・・・?

ANAのラウンジ

これは伊丹ANAのラウンジです。

こっちは、羽田ANAのラウンジです。

これに慣れてしまうともう戻れません。

中では、朝から生ビールがビアサーバーで飲めます。国内線だとおつまみ程度があり、国際線だと軽食があります。軽食と言ってもカレーや牛丼、焼きそばなどが用意され、食べ放題・飲み放題です。ウイスキー、日本酒もあります。

新聞も雑誌も用意され心地よいソファーで別世界です。ここの人は、搭乗荷物チェックが別に用意され、ほぼ並ぶことはありません。

トイレも綺麗で、トイレットペーパーさえ違った気がしますね。芳香剤もACTUSや高級家具を売ってそうないい香りがしました。ANAはもちろんあの香りですが・・・

ただ、がつがつした人はいません。空港のラウンジは羽田空港が一番、特にJALが良いと思います。飛行機も目の前で離陸していくので見ていて楽しいです。

ココの中だけ、ゆるやかな時間を感じます。

JALのラウンジ

あと、羽田のJALのラウンジでは、いろいろ展示していて面白いです。こんな感じです。

成田のJALのラウンジ。羽田同様、飛行機が見えて、良いですね。

軽食と言ってもかなりおいしかったです。ビックリしました。食事は機内もラウンジもJALがお勧め(個人意見です。)

マイルを貯めて、ANAのファーストクラスの旅をすることができました。と言っても、主人だけの1人旅ですが・・・

「ファーストクラスのラウンジ」の様子も追加したので、参考にどうぞ!!

ときどき空港で聞く「飛行機の席 譲って!」の放送

マイルが貰えるチャンスです!

ときどき「どなたか、〇〇〇マイルで飛行機の座席譲ってください!」というアナウンスを空港内でしています。聞いたことありますか?

詳細は不明ですが、上級ランクのお客様や上お得意さまの法人のお客さん、議員さんなどが、急に飛行機を使いたいときに融通を聞かせていると思われます。

このアナウンスを聞いて私、交換してもいいよ!と思った場合はすぐに行かないとだめです。すぐに埋まるそうですよ。主人はよく出張の時席を譲って、マイルをGETしてました。今はマイルの規定があるのですが、以前は交換するだけで20000マイルくらいくれた気がしますね。

とくに月曜日の朝早くから空港でふらふらしてると、そのような放送を聞くことが多いとか・・・

ドラマに出てくる飛行機は何?

そういえば、元SMAP 木村拓哉主演で、1月15日にTBS系でスタートしたドラマ「A LIFE ~愛しき人~」は、主人公の沖田 一光がシアトルから日本(成田)に飛行機で帰ってくるシーンがありました。

そのシーンは、ANAの飛行機 B787 Dreamliner(ドリームライナー)を使ってましたね。座席はビジネスクラスでした。

飛行機の飛んでるシーンはB787だったけど、Twitterの画像を見ると、B777-300の飛行機の機内で撮影しているように見えます。ビジネスクラスのシートが同じだからこの飛行機だったのかな?と勝手に想像・・・。

このシーンもっと長い時間見ていたかったな。TBSのドラマ「GOOD LUCK」を思わず思い出しましたよ。新海~って感じ。実際、ANAの格納庫での撮影だったそうですし・・・。

もう一度、キャプテンになった新海元を、TBSで観たいです。

同じく木村拓哉で言えば、今放送中のTBSドラマ「グランメゾン東京」こちらもANAの飛行機が少しですが登場してましたね。同じTBSだけあって雰囲気は「GOOD LUCK」 みたい?と思うのは私だけでしょうか?

最近買った面白い本

B787のことを書いている本と、羽田空港のことを書いた本です。大人が読んでも面白くって、羽田空港の本は英語でも英訳が入っています。

この透明水彩絵の具を使った味のあるイラストは私も真似したい。どちらも素敵なイラストです。

せっかく飛行機に乗るならイベントの日に乗ろう!

毎年、バレンタインにはチョコのプレゼントがありますよ。

JAL:http://press.jal.co.jp/ja/release/201802/004610.html

ANA:http://www.aviationwire.jp/archives/140747

クリスマス、バレンタイン、ハロウィーン、子供の日、ひなまつり・・・と1年中イベントがあると思いますが、そういう日にピンポイントで乗ると、お菓子や何かサービスが受けられます。

例えば、バレンタインなら「チョコレート」、ひな祭りなら「ひなあられ」が機内でお茶菓子にでました。いつもではありません。経費節約しているときは出ないかもしれないし。絶対ではないのでご了承を。

下のチョコは機内で、上のチョコは伊丹空港のグランドスタッフさんに貰いました。

また、国際線の初号機、ハロウィーンなどは、記念品が貰えたり、機内や滑走路でもイベントが見られることがあります。

下の写真は、ハロウィーンのイベント時の時刻を表示するモニター画面。

滑走路で水で描いた絵文字が披露されたことも・・・・

また、航空祭などの時は、歓迎を意味するイベントもあります。下の写真は新潟空港の航空祭の様子、これも楽しい。

これは初めて日本(成田)へA380 HONUがやってきた時の写真。エアバスの工場で真っ白な状態で見たので、感慨深いものがありました。

特に子供には、飛行機のグッズプレゼントも

また、飛行機が初就航する場合は、グッズをプレゼントしたりします。初めて就航する初フライトは人気もあります。

また、ANAならSTAR WARS JETや、JALならミッキーマウスの飛行機には、搭乗証明書がカードで貰えます。

このSTAR WARS JETに乗ると、下の様な搭乗証明書を貰えます。

これは、子供が貰った飛行機の模型です。ほかにも珍しいものだと、JALの国際線に搭乗時にオリジナル絵本をもらったことがあります。このあたりのグッズは別の機会に書きたいと思います。

個人的に感じること コーヒーの味、そのほか・・・

座席のクラスによっても、コーヒーの味にだいぶ差があります。私はコーヒー党ですのでコーヒーの味の差だけはわかります。ちなみに美味しくないから、ANAでもJALでも最近は機内でコーヒーは飲まないです。

以前はもっとおいしかったのに、コストカットなのか?本当においしくない。エコノミーこそ、コーヒーの味を良くすべき!と思うのです。

ですが、やはりと言うべきなのか?ビジネスクラスやファーストクラスは美味しかったです。ANAはStarbucksですしね。

また、JALの方が機内食は美味しい気がします。これは人それぞれですし、私の意見なのでご了承ください。

また、飛行機には関係ないのですが、コーヒーの豆を焙煎する体験イベントに行きました。やっぱりコーヒーって焙煎で決まるのかな。機内でこれやれば良いのに・・・と勝手に思いました。↓

ANAとJALのCAさん、どちらが好み?

子連れにはJALのほうがCAさんが優しい印象を受けます。

我が家はどちらも平均して同じくらい乗るのですが、そう感じますね。ANAのCAさんも優しい方はいるんですよ、この2-3年はANAも子供に優しいと感じるし・・・でも割合で考えるとJALに軍配が上がるかな。

JALで感じの悪いCAに当たったことないけど、ANAはよく当たるんです。またキツイ雰囲気のいわゆる美人はANAが多いかな。

私も見た目はANAの方が好きです。(キツそうな美人大好きです。)JALはキレイ可愛いより感じが良い人って、感じかな。

たぶん、男性の好みはANAで、女性が好きなタイプはJALかなと勝手に分析しました。

ターミナル内のお土産屋さん・コーヒーショップについて

ターミナルって、ANA、JALとかLCCとかで分かれてますよね。

申しわけないけど、ANAを利用するほうがお土産屋さんや飲食店はわりと流行りのお店が多いです。ターミナルの間を歩いて移動できるけど、面倒じゃないですか。広島空港・大阪伊丹・羽田・・・正直言ってANAのほうが行きたいお店が多いです。

だいたい、StarbucksもANAのターミナルにしかないことも多いです。私はスタバ派ではなくタリーズ派だけど、皆さんスタバに行くので重要だと思います。

ちなみに羽田空港と成田空港には、第1、第2ターミナルどちらにも Starbucksはあります。

全空港の Starbucks 店舗一覧  2021年7月現在
新千歳空港店
北海道 千歳市 美々  新千歳空港連絡施設 3F
羽田空港第1ターミナル マーケットプレイス3階店
東京都 大田区 羽田空港3-3-2 第一旅客ターミナル3階
羽田空港第1ターミナル THE HANEDA HOUSE5階店
東京都 大田区 羽田空港3-3-2 第一旅客ターミナル5階
羽田空港第2ターミナル国内線ゲートエリア店
東京都 大田区 羽田空港3-4-2 東京国際空港第2旅客ターミナルビル
羽田空港第2ターミナル国際線ゲートエリア店 休業中
東京都 大田区 羽田空港3-4-2 第2旅客ターミナルビル
羽田空港 蔦屋書店 休業中
東京都 大田区 羽田空港3-4-2 第2旅客ターミナルビル
成田空港第2ターミナル店
千葉県 成田市 古込1-1 成田空港第2旅客ターミナルビル
成田空港第2ターミナル到着ロビー南店
千葉県 成田市 古込1-1
成田空港第2ターミナルサテライト店
千葉県 成田市 古込1-1 成田空港第2旅客ターミナルビル 3階
成田空港第2ターミナル到着ロビー北店
千葉県 成田市 古込1-1 成田空港第2旅客ターミナルビル 1階
成田空港店
千葉県 成田市 三里塚御料牧場1-1 成田空港第1旅客ターミナルビル
成田空港第1ターミナル店
千葉県 成田市 三里塚御料牧場1-1 成田空港第1旅客ターミナル中央ビル
成田空港第1ターミナル第2サテライト店
千葉県 成田市 三里塚御料牧場1-1 成田国際空港第1旅客ターミナルビル
中部国際空港セントレア店
愛知県 常滑市 セントレア1-1 中部国際空港セントレア(4F)
中部国際空港出発ターミナル内店
愛知県 常滑市 セントレア1-1 中部国際空港セントレア(3F)
中部国際空港第2セントレアビル店
愛知県 常滑市 セントレア1-1 第2セントレアビル
中部国際空港セントレアFLIGHT OF DREAMS店
愛知県 常滑市 セントレア1-1 FLIGHT OF DREAMS
関西国際空港エアサイド店
大阪府 泉佐野市 泉州空港北1 関西国際空港旅客ターミナルビル 3階
関西国際空港4階ノースゲート店
大阪府 泉南郡 田尻町泉州空港中1 関西国際空港旅客ターミナルビル4階
関西国際空港2階到着ロビー店
大阪府 泉南郡 田尻町泉州空港中1 関西国際空港旅客ターミナルビル2階
関西国際空港1階サウスゲート店
大阪府 泉南郡 田尻町泉州空港中1 関西国際空港旅客ターミナルビル1階
大阪空港国内線ターミナル南ゲートエリア店
大阪府 豊中市 蛍池西町3-555 大阪国際空港ターミナルビル
福岡空港国内線ターミナル3階店
福岡県 福岡市博多区 下臼井767-1 福岡空港国内線ターミナルビル
福岡空港国内線ターミナル南ゲートエリア店
福岡県 福岡市博多区 下臼井767-1 福岡空港ビル5階ANAFESTA内
福岡空港国際線ターミナル店
福岡県 福岡市博多区 青木739
長崎空港店
長崎県 大村市 箕島町593 長崎空港ビルディング
那覇空港国内線ゲート内店
沖縄県 那覇市 鏡水150 那覇空港旅客ターミナルビル
石垣空港店
沖縄県 石垣市 白保1960-104-1

詳しくは、starbucksのHPまで 

LCCの座席システムは?

LCCは座席指定するには、お金が余分に必要です。これは国内、海外問わずだいたい追加チャージ必要です。

LCCはひどい会社だと、後方の席から案内することもせず、大混乱なこともあります。子連れの際は十分に注意してください。

以前、LCCの不手際のせいで、札幌から飛んで、伊丹に21時までに到着できなくなり、関空に到着しました。2時間も遅れたんです。しかも後ろの座席の方から搭乗してくださいと言わなかったので、大混乱。大阪人だからでしょうか?いやいやいや、違いますよね。

LCCでも、子連れの際は優先搭乗があります。アナウンスがありますので聞き逃さないようにしましょう。海外のLCCでも同様です。

座席の取り方の裏技

1人で予約する際は、4人席を狙い、端の席を指定しよう2人目が来るなら、その端っこの席になります。隣に人が来なければ、1人で2席使えたり、4席すべて空席の事もあります。私はオーストラリアに行く際、OPENチケットで乗って、1人で4-5席分使って寝られたことが何度もあります。

また、2人で予約する際は3人席を狙い、両端を指定しよう。新幹線と同じですね。真ん中の席が空席なら、そのまま3席使用できますし、万が一人がきたら、ずれたら良いんです。

これを踏まえて、良い席をGETし、いい旅になることを祈ってます。

また、最後の搭乗にも福がある

満席の場合は無理ですが、席に余裕がある場合、最後に搭乗することで空席を把握できます。

勝手に移動するとCAさんに何か言われるかもしれませんが、空いている席を把握できたら、最悪の場合、移動できますよね。隣もいなく、ゆうゆう眠りたいときは、これも良いかもしれません。

ただ、最後に搭乗すると、乗客の方の視線を集めます。こいつ遅いな・・・と感じますね。乗り遅れないように、十分に気を付けましょう。

さいごに

話がどんどん長くなりつつありますが、覚えている範囲で少しだけ役に立ちそうなことを書いています。私も飛行機のこともっともっと知りたいので、良かったらコメントください。

関連記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました