毎年10月に成田空港近くの航空科学博物館で開催のイベント「ANA空港おしごと体験教室」に行ってます。毎年楽しみにしています。従来は、グランドハンドリング教室がメインでしたが、近年は客室乗務員の体験もあって大盛況です。
2016年、2017年、2018年の情報になります。
2016年「 ANAグランドハンドリング 」について
パイロット・CA・整備士の制服撮影
サイズは意外といろいろあって小さい子も着られます。



ANA車両見学 ケータリングトラックの内部公開



2017年「ANA空港おしごと体験教室」について
例年なら、「ANAグランドハンドリング教室」という名前でしたが、今年は違う。Facebookでも告知はあったものの、詳細については情報がなく現地へ。
今年は、9時20分ころに到着したものの、まさか入り口で待っている人がいるとは知らず、車で待ってしまいました。開館10分前に行ったところ、まさかの入り口に長蛇の列!!後悔しました。
10時になって開場され、どっと人が流れ込む中、航空科学博物館の会員になっているのですぐに入場できましたが、何をやっているのかが分からず、奥まで行った後、「整理券」を取ろうと並んだら、まさかの・・・私の2組前で終わってしまいました。またまた後悔です。
そう、例年では整理券が必要なものはありませんでした。今年から「客室乗務員の体験」があって、それが整理券が必要だった模様。
また、客室乗務員の体験イベントのおかげか、CA風のメイクをしてくれるコーナーもあってうちの子供は嬉しそうでした。
基本的には、グランドハンドリング業務がメインです。
マーシャリング体験

こういう映像を見ながら、実際のマーシャラーの服を貸してもらって飛行機を駐機するイベント。映像のまねっこだけですが、子供には十分楽しい。

パイロット・CA・整備士の制服撮影

息子は、いつもは整備さんの服がお気に入りなのに、珍しくパイロットの服を着てました。ですが・・・ちょっと大きかったですね。娘はCAさんでした。

CAさん風のメイク体験ができるとあって子供は口紅と頬紅を付けてもらっただけでも嬉しそうでしたね。

グランドハンドリング コンテナ積み付け体験

この荷物を積むイベントは廊下でやらず、部屋の中での開催。目立たないせいか人は少なめでした。でも好きな子供は何回もやってましたね。うちの子供も例外ではなく、ANAの方々に本当に感謝です。
ANA車両見学 ケータリングトラックの内部公開

ケータリングのトラックの内部の公開です。初めて見たときはこの内部見ただけでも楽しかったのですが、何度も見ているので、何か新しい展示が欲しかったかな。
荷物コンテナを運ぶタグ車の搭乗体験

私はこれが地味に面白くて好きです。1分くらいしかこの車に乗って周遊できませんが、面白いです。小さな車なのにとても力持ちな車。計器類をみても無駄が少なく、シンプルです。
この車に乗れるイベントは成田以外では知らないのでお勧め。
ウイングレットの展示

こんなに大きいのに、翼の先っぽについてるものです。凄いよね。
ANA物品販売コーナー


エンジン部分のチタンブレード1つと機内で使う救急箱を買いました。形が可愛いのと飛行機の絵が付いていたからですが・・・後から子供が窓と懐中電灯を買うと言い出し、それらも購入しました。
でも窓って何に使えば良いのでしょうね。まあ子供は棚に飾っていますけど。
参加できなかった「客室乗務員の体験」
こちらについては、冒頭にも書きましたが整理券を貰えなかったので参加できず。
ANAではなく、JALの客室乗務員の体験はしたことがあるので、こちらも参考にしてください。
2018年「ANA空港おしごと体験教室」について
この年は、反省を生かし、開館前からしっかり並びました。

これ、いつも飾ってあるんだけど、いつもやりたくなっちゃうんですよね。可愛いから。
マーシャリング体験


息子は毎年やっているので、だいぶ慣れたのか上手。
パイロット・CA・整備士の制服撮影

いつもはダブダブで大きいのだけど、今年はピッタリで似合ってました。パイロットになって欲しい、頑張って欲しいな。
グランドハンドリング コンテナ積み付け体験


全部積みあげると、STARWARSの絵柄になりました。
しっかり体験できた!「客室乗務員の体験」

この年は、しっかりCA体験できました。この体験はキッザニアやカンドウなんかより良い体験でした。
4人で一緒にお食事をお客さんに出したり、機内アナウンスしたりしてお兄ちゃんの方はすこし恥ずかしそうでした。
コスモスと一緒に飛行機を撮影 空の駅「風和里しばやま」にて

さて、この時期はコスモスが見頃です。時間はかなり遅くなってしまったので暗いのですが、コスモスも満開。朝から来るべきですね。10月8日に撮影しました。コスモスはだいたい10月の末まで見頃のことが多いので、まだまだ飛行機とコスモスと一緒に飛行機を収められそう。

手違いで一眼レフで撮影したものを消してしまったので、これだけですが、コスモスと飛行機は良いです。晴れた日にもう一度行きたいです。

このA380のコックピット座らせてもらいましたよ。タイ バンコクからの帰りに、成田空港にて。

場所は、空の駅「風和里しばやま」(空港南側農産物直売所)
千葉県山武郡芝山町朝倉394-15
の目の前のコスモス畑です。昨年のANAのルークオザワの卓上カレンダーに載っていて、行きたいと思っていました。近いのになかなか行けなくて・・・。
さいごに
今回も楽しかったANAのお仕事体験。基本的には子どもたち向けですが、楽しみながらANAの仕事を体験して学べる企画。空港にはいろいろな人がいて、安全に飛行機を運行し、機内では美味しい食事ができるんだなあと思えるイベントでした。
また、コスモスと一緒に飛行機を撮りに行こうと思います。でもなかなか晴れませんね。
今度は、寝っ転がって写真が撮れるように、レジャーシート持参かつ、脚立も持参で行きたいです。
関連記事はこちら
コメント
初めまして。ホームページ拝見させていただきました。非常に興味深かったです。ちなみにですが、航空機に搭載されている救急箱はおいくらで購入されたのでしょうか?ちなみに中身も入っていたのでしょうか?
ウラカワ様
コメントありがとうございます。
救急箱の中身は入ってなかったのですが、可愛くて買ってしまいました。たしかお値段は500円か1000円だったと記憶しています。今も我が家で使っています。