日本人は世界一「通路側」が好き!世界23ヶ国の「フライト」に関するアンケート

0歳での海外旅行
この記事は約4分で読めます。

飛行機に乗るときに、通路側に座るか、窓側に座るか?席がバラバラになった友達や家族と、隣の席になる様に交渉する?とか、機内でお酒を飲むか飲まないか?などなど、興味深いアンケート結果をExpediaが発表しました。世界23ヶ国の「フライト」に関する意識調査で分かったこと一体何でしょう?

スポンサーリンク

日本人は世界一「通路側」の席が好き!

理由は「寝ている人を起こす」ことが世界一苦手だから!

エクスペディアは、1年以内に飛行機に乗り、ホテルに宿泊した、世界23カ国の男女18,229名を対象に、フライトに関する意識調査を実施しました。

このアンケート結果、結構面白いです。これを踏まえて飛行機の座席を選ぼうかなと思いましたよ。

また、飛行機の座席はどこが良いか?良かったら見てください。

フライト予約で重要視することは?

「旅程に合った出発・到着時間」と「費用」だそうです。また、日本人が好きな座席は「通路側」ということもわかりました。通路側派の割合は世界一だそうです。

機内の座席は「窓側派」か「通路側派」かで好みが分かれますよね。

ここで日本人は半数以上の53%が「通路側派」と回答。世界で唯一「通路側派」が半数を超えており、世界でもっとも「通路側派」が多い結果となっています。

年代別に見てみると

18歳から34歳の若い世代は「窓側派(58%)」、35歳から49歳の中間世代はどちらも同率49%。一方で、50歳以上のシニア世代は「窓側派」が減少、6割の人が「通路側派」と、席を立ちやすい方を好むようです。

どうしても機内で通路に出たいときどうする?

どうしても機内で通路に出たいときがあります。そう、トイレなどです。私も国際線とかだと、窓側か通路側か迷うんです。だって、もしも通路側の人が寝ていたら言いづらいです。

でも、見てください!結果を見ると、外国人は関係なく寝てる人を起こす傾向があります。

ですから、通路側の方がたとえ寝ていても、起こしても良いというか、気にする必要はないのでは?と思いました。でも、みんな気を使っているということは分かりましたね。

友人・家族・恋人と隣同士になれるよう隣の乗客に席の交渉を、世界一「しない」日本人

機内で友人・家族・恋人と隣同士になれるよう席の交渉をしたことがあるか聞いたところ、「ある」と回答した日本人はわずか6%でした。

ここでも誰にも迷惑をかけないと考える日本人の心が表れているのかもしれません。ちなみに私は時々します。

機内で靴下脱ぐ?脱がない?

また面白いのは、機内で靴や靴下を履いたままかを聞いたところ、もっとも多かった日本人の回答は「靴下を履いたまま、靴を脱ぐ(44%)」でした。日本人の16%が「裸足になる」と回答し、「裸足になる」割合は世界で一番多いそうですよ。

日本人は3人に1人が空港や機内で2杯以上のお酒を飲む

「空港や機内で2杯以上のアルコール飲料を飲む」と回答した日本人は36%と、3人に1人にのぼり世界で2番目の結果。

日本人の回答を世代別に見ると、50歳以上の人は44%が飲むと回答。隣が50歳以上の方の場合は、お酒飲むかも?=トイレ近いかも?と思うべきかもしれません。

機内で何をするか?第1位は「寝る」!

フライト中に何をしているか聞いたところ、第1位は「寝る(77%)」、次いで2位が「テレビ・映画鑑賞(68%)」、3位が「読書(47%)」という結果でした。

フライト中、座席を倒すのはいつ?

フライト中、いつ座席を倒すかについて、「アナウンスが流れた後すぐに(33%)」と「寝るときのみ(33%)」が同率1位と、回答が分かれました。

フライト予約で重要視すること

TOP2は「旅程に合った出発・到着時間」と「費用」

フライトを予約する際に重要視することについて、1位に「旅程に合った出発・到着時間」、2位に「費用」がランクイン。ともに9割以上の人が重要視していることがわかりました。

自分の旅程に合った時間のフライトであることと同時に、予算に合った費用で予約できることを考えているようです。

スポンサーリンク

さいごに

★参考情報★ フライトを予約する際のお得術!

●お得なフライト予約術①  30日以上前に予約

ファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラスなどクラスに関わらず、「30日以上前」に予約を済ませるとお得!

●お得なフライト予約術②  日曜日に予約

海外へのフライトも国内各地へのフライトも、「日曜日」に予約するとお得!その反面、金曜日の予約は高い傾向にあるので気をつけましょう。

関連記事はこちらも

コメント

タイトルとURLをコピーしました