JALのグランドハンドリング教室に参加&ANA FLYING HONUも初飛来!

目指せパイロット!
この記事は約3分で読めます。

毎年、春になると楽しみにしていることがあります。それは、成田虚空博物館で開催のJALのグランドハンドリング教室に参加すること。今年は子供がだいぶ大きくなって、理解しながら楽しめました。良かったです。

今回は、中の改装が完全に終わっていないせいなのか?CAさん体験がありませんでした。残念です。

CAさん体験のために8時過ぎには並びました。すると、ANAのA380のFling HONUが初飛来するとあって、ここ成田航空博物館から写真を撮ろうとたくさんの大人が並びました。結果的にはCAさん体験はなかったので無駄でした。

スポンサーリンク

JALのグランドハンドリング教室

飛行機を洗う体験へ

大人の私たちも参加可能でしたので、楽しめました。

マーシャリング教室

こちらは、息子は何度も体験しているので、上手でしたね。(笑)

プッシュバック教室

JALのイベントではおなじみ、JALの方お手製の模型を使ってトーイングカーを動かす体験です。

大人も載せてくれましたが、人力で動かしていますので重たそうでした。

制服着用体験

やっと、似合うくらいの体形になってきました。いやあ、パイロットになって欲しいです。

コンテナ積み込み&体験アシストスーツ

blank

荷物をコンテナに積み込む作業です。荷物も多く今回は大変でした。

アシストスーツをすでにJALのグランドハンドリングサービスで導入していることは、テレビで見て知ってはいましたが、実物を見るのは初めてでした。

グランドスタッフ お仕事体験教室

グランドスタッフさんが空港で放送しているまもなく搭乗が始まりますよっていうアナウンスです。

英語も用意されていました。

折り紙ヒコーキ教室

今回もイカ飛行機でした。私たち大人も一緒に参加できて楽しかったです。

トラクター乗車体験

午前中は雨でしたが、昼過ぎからトラクター体験もできました。

記念写真も

当日は、ANAの飛行機A380 Flying HONUも初お目見えとあって、成田航空博物館はまあ混んでました。いつもは目の前の広場は子供が遊べるのに、車が多すぎたせいか駐車場に代わっていました。

でも実際に見ることができて本当に良かったです。

「空の駅 風和里しばやま」へ

ここ成田航空博物館から車で2分くらいの場所に「空の駅 風和里しばやま」があります。この目の前にはコスモスや、菜の花が咲き、飛行機と絡めて写真を撮ることも可能です。

当日は、菜の花も綺麗に咲いていて良かったです。

スポンサーリンク

さいごに

当日は雨だったのですが、昼過ぎになり、ANAのA380 FLYING HONUが着陸するほんの数分前に晴れてきて、この飛行機は何かを持っているな!と感じました。子供たちもグランドハンドリングサービスを楽しめたしとても素敵な一日になりました。

関連記事はこちらも

コメント

タイトルとURLをコピーしました