開業10周年を迎えたつくばエクスプレス。車両の整備や点検を行う車両工場を初めて一般公開するというので子供と一緒に出掛けてきました。2015年は1万9000人の人出だったそう。動画と写真で会場の雰囲気を感じてください。
車両基地に行ったのが初めてだったので反省点ばかりですが、これから行く方のお役にてば幸いです。
2022年の開催は、ツアー開催。https://keiseitravel.co.jp/wp/blog/oneday_tour/71648/
つくばエクスプレス×京成トラベル
『つくばエクスプレス TX総合基地見学&撮影会ツアー』
旅行代金
大人 7,500円
小人 7,000円(小人は3歳以上小学生まで)
開催地の場所は?
守谷駅から徒歩20分ほどの場所。

守谷周辺には数か所駐車場があり、当日朝10時過ぎは空車でした。また、つくばエクスプレスの車両基地周辺には駐車場はないと思われます。
会場までのアクセスは?
守谷駅 中央東口より徒歩20分か無料シャトルバスで5分程度で会場に到着。
ゆきのみ守谷駅からTXまつり会場まで直通電車に乗車可能。(事前応募制の抽選で当選した方のみ)
かえりはTXまつり会場(車両基地)よりTX秋葉原駅行きの電車が走行。守谷駅から車両基地までの普段走行しない貴重な風景を楽しめます。(乗車制限なし)
徒歩で会場まで行くと、サンバイザーがもらえます。日差しが眩しい1日でしたので役にたちました。

イベントは何があるの?

事前応募制イベントと自由参加イベントに分かれています。事前応募制のイベントは往復はがきで申し込む必要あり。
事前応募制イベント
①運転台見学
(1組4名まで180組)
②洗車台車両乗車体験
(1組4名まで合計500名)
③直通列車乗車体験
(1組5名まで合計1200名)
自由参加イベント
④技術コーナー
・保守用車両の展示・実演
(総合検測車・レール削正車・高所作業車)
・クイズ・パネル展示・測量機器の展示など
⑤タイタンパー体験
リニューアルしたこども制服(技術員)を用意。
⑥電車と綱引き
⑦車両工場の公開(車両展示・部品展示・鉄道模型展示)
⑧スピーフィと記念撮影
リニューアルしたこども制服(駅員)をご用意しております。
※カメラはご持参ください。
⑨ミニ電車
⑩ふわふわバルーン
⑪会場内スタンプラリー
⑫すみだ水族館による体験・鑑賞ブースの出展
⑬出展コーナー(沿線自治体、鉄道各社によるグッズ等の販売)
と、このようなラインナップでしたが事前応募に当選できなかったので、自由参加イベントのみの参加になりましたが、けっこう楽しめました。
タイタンバー体験
保線作業の体験です。制服に着替えガタガタと線路を直します。


ミニ電車の乗車
かがやきの乗車でした。家族全員楽しめます。

電車と綱引き
つくばエクスプレスと綱引き対決 なんと、184トンもあるそうです!

保守用車両の実演
高所作業車の実演

車両工場の公開
初公開!2005年開業ですから、最新の技術が沢山?
工場では普段は30~40人が働いているそう。



チャンネル登録をお願いします!
どこに行っても人だらけで大変でしたが、子供は大喜びで行った甲斐がありました。小学生程度になれば、部品1つ1つの意味や役割も理解できてより楽しめるんでしょうね。
鉄道・バスに関するグッズ販売も充実、スタンプラリーやNゲージの展示など鉄道好きにはたまらないラインアップでした。来年は事前応募に当選したいです
同じく、車両基地ならこちらも!

コメント