世界遺産になった軍艦島。体験しました!未就学児は要注意!乗船すら出来ない会社が多いです。しかし、4歳以上なら一緒に見学できるツアー会社があります。4歳になってから軍艦島に行きましょう!また、悪天候時は運休・上陸できない事もあるので、その際「返金対応なのか、ルートが変わるのか」確認しておきましょう。
体験動画はこちら
軍艦島は長崎港から船で40分。日帰りツアーで上陸でき、空きがあれば当日の予約も可能な会社も。ルート・料金・船のサイズは会社によって異なります。
上陸時の動画も参考にどうぞ!世界遺産になる3年程前、7月に撮影したものです。
未就学児は上陸不可!?どの会社ならOK?
2016年7月現在、交代で見学するなら、やまさ海運、子供が4歳以上なら軍艦島上陸クルーズなら、一緒に見学可能です。
この軍艦島上陸ツアー。実は子供がいると船にも乗れないツアー会社もあるんです。折角行くのだから一緒に世界遺産を体験したい!とパパママも思いますよね。
2015年10月現在、子連れは 軍艦島コンシェルジュならOK。家族みんなで0歳児から上陸可能、それ以外は下記の一覧で確認してください。
軍艦島コンシェルジュは、平成28年4月以降の未就学児は乗船できなくなりました。残念です。
ツアー料金一覧
[table id=3 /]
さらに詳しい情報はこちらから 軍艦島上陸ツアー時の写真も掲載してるので見てね!
乗船場所について
私たちも初めての長崎で、乗船場所や駐車場を探すのに時間をとられました。是非参考にしてください。軍艦島上陸ツアーを行ってる会社は4つ、乗船場所は会社によって違います。
乗船場所は2か所です。
有料駐車場のみ。駐車場情報は下記に掲載。必要な方はどうぞ!
この先は、それぞれのツアー会社をみていきましょう!
軍艦島上陸ツアー会社はこちら!平成28年7月現在
やまさ海運 株式会社
予約方法 | インターネット・TEL |
---|---|
電話番号 | 095-822-5002 |
電話受付時間 | 8:15~17:00 |
HP | こちら |
料金-大人 | 4200円(別途上陸料300円)※1 |
料金-小学生 | 2100円(別途上陸料150円)※1 |
所要時間 | 2時間30分 |
ツアー開始時間 | 1日2便 9:00 13:00 |
年齢制限 | 未就学児は保護者と船内待機 ※2 |
集合場所 | 長崎港ターミナルビル1階 7番窓口 |
駐車場 | なし ※3 |
路面電車 | 大波止電停 ※4 |
上陸できない時 | 上陸料全額・乗船料の10%を返金 |
※1 1か月前に予約の早割りで最大20%割引
※2 未就学児は軍艦島上陸は不可能。保護者が交代で見学は可能。
※3 近隣に有料駐車場あり 徒歩3分程。
県営駐車場 橋本大波止駐車場 カーポート出島駐車場
※4 大波止電停(長崎駅前から系統1 正覚寺行き2つ目)120円均一
軍艦島上陸クルーズ
予約方法 | インターネットのみ ※1 |
---|---|
電話番号 | 095-827-2470 |
電話受付時間 | 8:00~17:00 |
HP | こちら |
料金-大人 | 3600円(別途上陸料300円) |
料金-小学生 | 1800円(別途上陸料150円)※2 |
所要時間 | 3時間10分 |
ツアー開始時間 | 1日2便 9:10 14:00 |
年齢制限 | 4歳未満は乗船不可 ※2 |
集合場所 | 長崎港 元船桟橋 軍艦島クルーズ事務所 |
駐車場 | なし ※3 |
路面電車 | 大波止電停 ※4 |
上陸できない時 | 上陸料のみ返金 記念品を贈呈 |
※1 電話予約不可。インターネット予約も前日正午まで
※2 4歳以上は乗船・上陸も可能。料金:小学生と同じ
※3 近隣に有料駐車場あり徒歩3分程。
県営駐車場 橋本大波止駐車場 カーポート出島駐車場
※4 大波止電停(長崎駅前から系統1 正覚寺行き2つ目下車)120円均一料金
シーマン商会
クーポンを忘れずGETしていこう。3900円が3600円になる!
予約方法 | インターネット・電話・FAX |
---|---|
電話番号 | 095-818-1105 |
電話受付時間 | 8:00~17:30 土日祝は14:00まで |
HP | こちら |
料金-大人 | 3900円(別途上陸料300円)※1 |
料金-小学生 | 1900円(別途上陸料150円)※1 |
所要時間 | 2時間30分 |
ツアー開始時間 | 1日2便 10:30 13:50 |
年齢制限 | 未就学児は乗船不可 ※2 |
集合場所 | 長崎港 常盤2号桟橋 |
駐車場 | なし ※3 |
路面電車 | 大浦海岸通り電停 ※4 |
上陸できない時 | 上陸料のみ返金 高島に寄港 |
※1 HPに300円引き券あり、印刷か携帯画面を見せればOK!
※2 未就学児は、安全面にてご遠慮くださいとのこと。
※3 近隣に有料駐車場あり徒歩3分程。
長崎水辺の森公園の駐車場 長崎市松が枝町第2駐車場
※4 大浦海岸通り電停(長崎駅前から「正覚寺下」1番に乗車「築町」で「石橋」5番に乗換え「大浦海岸通り」で下車)
軍艦島コンシェルジュ
予約方法 | インターネット 電話 |
---|---|
電話番号 | 095-895-9300 |
電話受付時間 | 不明 |
HP | こちら |
料金-大人 | 4000円(別途上陸料300円) |
料金-小学生 | 2000円(別途上陸料150円) |
所要時間 | 2時間30分 |
ツアー開始時間 | 1日2便 9:50 13:00 |
年齢制限 | 未就学児は乗船不可 ※1 |
集合場所 | 長崎港 常盤ターミナル |
駐車場 | なし ※2 |
路面電車 | 大浦海岸通り電停 ※3 |
上陸できない時 | 上陸料返金 軍艦島の周り周遊 ※4 |
※1 未就学児は、安全面にてご遠慮くださいとのこと。
※2 近隣に有料駐車場あり徒歩3分程。
長崎水辺の森公園の駐車場 長崎市松が枝町第2駐車場
※3 大浦海岸通り電停(長崎駅前から「正覚寺下」1番に乗車「築町」で「石橋」5番に乗換え「大浦海岸通り」で下車)
※4 欠航の際は、予約自体をキャンセル→返金。団体バスツアーのみ代替えプランあり
軍艦島(ぐんかんじま)の通称で知られている端島(はしま)は、長崎県長崎市(旧高島町)にある島である。明治日本の産業革命遺産のひとつとして注目され、三菱重工業長崎造船所で建造中だった軍艦土佐に似ていたことから「軍艦島」と言われるようになる。
明治時代から昭和時代にかけては海底炭鉱によって栄え、東京以上の人口密度を有していたが、1974年(昭和49年)の閉山にともなって島民が島を離れてからは、無人島である。 Wikipedia より
どんな日帰りツアーか?
船は会社によってあります。今回はシーマン商会に乗船。船が小さい割には、日頃船酔いする私も酔わなかった。
長崎港を出航すると、右手に三菱重工業造船所が見え、左手にグラバー園が見えてきます。
橋桁65mの女神大橋をくぐりぬけるのは気持ちいいです。
しばらく長崎の町を海上から堪能し、いよいよ外海へ。
短い船旅ですが、船内では軍艦島に関するビデオを見たり、長崎にまつわる話など楽しみながら、軍艦島に向かいます。
船内で見たvideoはこれ!軍艦島で撮影されたもので、上陸前に気持ちが高揚しました。興味のあるかたは見てください。
会社によっては伊王島・高島を経由し軍艦島へ到着します。
上陸前に島を周遊し、入場できない場所は船上から見ることになります。
必ず軍艦に見える位置で写真が撮れます。焦らないで大丈夫!
港は無く、桟橋に接岸といった感じ。上陸後はトイレはありませんので船内でしっかり済ませましょう!
軍艦島の上陸後、どこを見学できる?
島内は団体行動で見学します。
見られるエリアは決まってますが、ビデオ・写真撮影は可能です。
地図の赤い部分だけ見学通路になっています。反対側は船の上から見学することになります。
写真出典:http://www.gunkanjima-concierge.com/tour/index.html
見てお分かりの通り、屋根がないので雨、日差しに注意!この日は7月あたまです。
気になるトコを先に知りたい!! ストリートビューはこちら!
持ち物について
夏は日差しが強く暑く、冬はとても寒いです。屋根や日陰の場所はなく、日傘、雨傘は禁止です。雨天時はカッパ、(カッパは船内でも購入可能)6-9月は暑いので帽子を持参する事をお勧めします。暑さ・防寒対策は大事です。
上陸にあたっての注意事項 まとめ
- 上陸前に誓約書が必要
- 小学生から高校生は保護者同伴で上陸可能
- 未就学児はお断りの会社もあります。
- 荒天などの理由で運行、上陸できないこともあり
- トイレは島にはないので船で済ませること
ツアーの集合場所は?
全てのツアーが長崎港発になりますが、ツアー会社によって桟橋を使い分けています。
路面電車で、大波止電停で下車すれば、どのツアー会社でも、5-10分あれば集合場所に到着可能。また、無料駐車場はない ので、近隣の有料駐車場を利用してください。
お勧めツアー会社は?
個人的にお勧めするのは、シーマン商会です。こちらの代表は軍艦島の元住人で、軍艦島を世界遺産にする会の理事。とても熱い方です。他のツアーでも説明のビデオや、ガイドツアーがあるとは思いますが、元住人のお話は興味深く、話も引き込まれます。家族一同ファンになりました。少人数ツアーなのもいいですね。
ただし船は小さいかも?ゆったりクルージングをしたいなら他のツアー会社が良いと思います。
また、子連れは小学生料金、中学生料金と細かく設定してる会社もあります。どれが自分たちに合っているか、詳しくは各HP確認ください。
世界遺産になって、保存が心配ですが凄い遺産だと思うので頑張って保存してほしいです。
こんな記事もお勧め


コメント