実録・最新情報!2021-2022年 今年の「鹿島槍スキー場」の様子はこうだった!!

長野の旅
この記事は約16分で読めます。

2021年12月「鹿島槍スキー場」に行ってきました。ここ数年、「鹿島槍スキー場」に毎年行きますが、スキー場やレストランも空いているし、 穴場のコスパの良いスキー場なんです。今年は、 アクティビィパーク「ポケモンスノーアドベンチャー」 もオープンするし、楽しそう。

そんな中、2020年の冬も、2021年の冬もスキーに行こうか本当に迷いました。でも、鹿島槍スキー場はコロナ禍前から空いていたので、「そうだ、鹿島槍スキー場に行こう!」とこれが決め手になりました。

白馬の有名どころの混んでいるスキー場は避けてみました。

追記:2021年12月に 「HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場」に 行ってきました。最新情報も載っています。

クワガタは地元でも10-11月まで居るから茂木に期待!

スポンサーリンク
  1. 全国旅行支援 最大40%OFF利用しよう
  2. さすがに 混んでいるスキー場には行きたくない
  3. 鹿島槍スキー場が、穴場だと思う理由
    1. ① 景色が良い
    2. ② 子供が楽しめる
      1. また、野生動物の遭遇率も高いのがこのスキー場の魅力
    3. ③ リフト券が安い
    4. ④ 食事は?RED CEDARは美味しい!
      1. 信州の 「信州プレミアム食事券」 (GOTOイート食事券)が使える!
    5. 駐車場から近いスキー場
  4. コロナ禍でも、このスキー場なら安心感がある・・・
    1. 実際に行った際の写真はこんな感じ 2018年~2022
  5. 2021-2022 鹿島槍スキー場は、楽しそう!!
    1. 小学生以下(4歳~12歳)限定にてシーズン券が無料
      1. 対象のスキー場は・・・
    2. 「ポケモンスノーアドベンチャー」何ができるの?
      1. ロングスノーチュービングエリア
      2. ソリ遊びやふわふわ滑り台などが楽しめる【プレイランドエリア】
      3. ほかにも、これやってみたい!が叶うかも?
    3. 鹿島槍スキー場の林間コースは、気持ちよくて最高!!
    4. 一周まわって、やはり HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場が、良いと思う
  6. 白馬での宿泊はココがお勧め!
    1. 白馬のお宿 一の倉荘 
    2. 白馬姫川温泉 ホテル白馬
    3. 大町温泉郷 黒部ビューホテル 
      1. チェックアウト後もホテルで荷物を預かってくれる!
      2. コロナ禍のせいか、お布団は自分で敷くスタイル
  7. スキー用品はどこで買う??
    1. フリマサイトで買った失敗例
    2. 寒い日、雪国でなくても買って良かったもの
  8. さいごに

全国旅行支援 最大40%OFF利用しよう

2023年冬 今注目のキャンペーンは? 今注目のキャンペーンは?


全国旅行支援 最大40%OFF+クーポン
楽天トラベルじゃらんJTBるるぶトラベルYahoo!トラベル一休.comエイチ・アイ・エスJALパックジェイトリップ(J-TRIP)ANAトラベラーズANAスカイツアーズ近畿日本ツーリスト日本旅行ゆこゆこOZmallゆめやどびゅうトラベル

★イベント割 遊園地や水族館20%OFF
アソビュー限定クーポン
最大20%OFF!イベント割
【 USJパス+2000円クーポン付き! Klookで予約!
【 イベント割に適用できる+10%OFFクーポン Klookのイベント割

スポンサーリンク

さすがに 混んでいるスキー場には行きたくない

どこが混んでいるとか空いているか、は、子供連れスキーヤーの感覚で書いていますので、ご了承ください。

私も独身の頃は、ゴンドラに乗って1日中ずっと滑っていました。ゴンドラを利用すれば空いているところも多いと思いますが、子連れだと一番下のファミリーゲレンデがメインになりますよね。

景色が良い、子供が楽しめる、リフト券が安い、食事が美味しい、駐車場から近いスキー場・・・が個人的に抑えたいポイントでした。

そんな我が家が、ここ数年訪れているのが、「HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場」です。

スポンサーリンク

鹿島槍スキー場が、穴場だと思う理由

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 全体図

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場が、穴場だと思う理由、それは・・・

このスキー場はリフト券が安く、例年食事つきのチケットもお得です。小学生2人+大人2人で食事付きで1日あたり1万円ちょっとあれば足りるだろう・・・って感じ。

そして、今年は小学生にシーズン券無料で配布してくれて有難い限り・・・

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 センターロッジ

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場

営業期間:2021年12月18日(土)~2022年3月27日(日)
営業時間:8:30~16:00
住所:長野県大町市平ソデノ原20490‐4
URL: https://www.kashimayari.net/snow/
リフト本数:7本

① 景色が良い

鹿島槍スキー場の 途中の道は雪が樹氷みたいにきれい

スキー場に行く途中の道路ですが、こんな感じで何となく綺麗だったり・・・この木の隙間に猿がいたりします。

鹿島槍スキー場は晴れていると山がきれいに見える

スキー場の上の方まで行かなくても、一番下でもこの景色が見られます。晴れていれば本当に最高です。

鹿島槍スキー場

子供でも乗れるリフトで、ここまで山が見られるのは嬉しいです。

② 子供が楽しめる

こちらは、2021年-2022年シーズンの様子。12月末は空いていました。

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 の景色

景色も良いのですが、人が少なめなのが嬉しいんです。

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 子供も楽しい

子供のゲレンデもあるので、ソリで遊べます。(2021-2022シーズンから有料になりました。)

鹿島槍スキー場で雪だるま
鹿島槍スキー場でかまくらを作った

人が少なく、かまくらを作っても邪魔になりません。

鹿島槍スキー場で子供が入ったかまくら

2021-2022シーズンも、かまくら作りました。

雪だるまを作っていますね。こんなことも楽しいですよね。子供に想い出たくさん作ってあげたいです。

鹿島槍スキー場は景色、最高

また、野生動物の遭遇率も高いのがこのスキー場の魅力

鹿島槍スキー場で鹿にあった

ニホンカモシカ。スキー場でリフトに乗っていても時々見ます。

ニホンカモシカって、めちゃくちゃワイルドな見た目なんですね。

鹿島槍スキー場で猿にも会える

長野は比較的、猿って見かけますが、この鹿島槍スキー場周辺でもよく見かけます。これは少し下ったごみ処理場付近で撮影したもの。

③ リフト券が安い

例えば、「ファミリーパック ¥6300」で、大人1名+小人1名+食事券2,000円付で、8,400円相当楽しめます。小学生2人ならこのチケットを2セット買っても、1万2600円です。

他にも、

  • 「ファミリーパック追加券 ¥4200・¥2900」 1日券+食事券1,000円付
  • 「リピーターファミリーパック ¥5900」

があります。

④ 食事は?RED CEDARは美味しい!

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 食事 メニュー

②020-2021年シーズンと比較すると、モノによっては、100円程値上げしてました。

いつも同じものしか頼みませんが、スンドゥブのセットがありまして、鍋にスンドゥブが入っていて、魚介や野菜、豆腐がしっかり入っていてピリ辛で体がとても温まります。↓

私たちは5日いて、これしか頼みませんでした。

鹿島槍スキー場 食事はいつもスンドゥブ

信州の 「信州プレミアム食事券」 (GOTOイート食事券)が使える!

この長野県で使える「信州プレミアム食事券」は郵便局で購入でき、2022年2月10日まで利用可能です。平日昼間に郵便局に行ける方は、購入するとお得です。鹿島槍スキー場、センターコート2階のレッドシーダで利用可能。

鹿島槍スキー場で信州プレミアム食事券使えた。

10,000円分購入で、12,000円分使えてお得。

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 食事はハンバーガーもGOOD
HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 子供はいつもカレー

小学5年生の息子は、このジャンボカツカレーを毎日食べていました。これで1300円。

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場のラーメンもうまい

2年生の娘は、だいたいラーメンでした。

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 食事

ハヤシライスも美味しいです。

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 食事

ラーメンと半チャーハンセットにしても小学2年生でぺろって食べちゃうから、スキーって疲れるんですすよね。

ほかにも、小腹がすいたら、クレープや、ピザ、ハンバーガー、アイスがあります。

鹿島槍スキー場はクレープも安い

ほかのスキー場より、明らかに美味しいし、お値段も良心的です。

これは、大事ですよね。

もちろん、景色も最高。

鹿島槍スキー場のレストランの景色
鹿島槍スキー場のレストランの景色

センタコートの2階はこんなに良い景色。

コーヒーブレイクにも良い、素晴らしい景色。長居しちゃう。

駐車場から近いスキー場

鹿島槍スキー場は、駐車場が大きく分けて2つ。ゲレンデが中央ゲレンデと、中綱ゲレンデがあり、そのゲレンデの近くに駐車場があります。

2021年のシーズンから中央ゲレンデは、土日、祝日、年末年始は有料になるみたいですが、もしシーズンなら中綱ゲレンデの方に車を停めたら良いでしょう。ただ、食事などお店のあるゲレンデではなく、個人がやっているレンタル屋さんくらいしかない、記憶があります。

ただ、雪が多いときは、除雪が間に合わず、中央駐車場の半分のみしか、除雪ができず、直ぐに満車となったことがありました。

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 土日祝日は駐車場は1000円

今回行った日程には、平日と土日がありましたが、除雪が間に合わない日は、有料で1000円支払っても後ろの方になってしまい、有料の意味がありませんでした。

センターコート前の駐車場へ行く道には、係の人が居ます。

ちなみに、ここに車を置いても、スキーの方は雪も多く滑っていくことは可能。歩くと雪に足をとられますが、5分くらいでしょうか。

鹿島槍スキー場 駐車場から歩くと10分くらい

センターコートが見えます。この写真の左に見える建物はトイレがあるので、利用可能です。

スポンサーリンク

コロナ禍でも、このスキー場なら安心感がある・・・

例年、空いています。センターコートの食事をするところも、いつも空いていて、2020年の12月にスキーに行く際に、鹿島槍スキー場なら、人も少なく、食事する際も安心だね!って決めました。

実際に行った際の写真はこんな感じ 2018年~2022

2021年の12月28日のもの ↓

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 2021年の12月末のもの

12月24日から28日まで行きましたが、26日以降は、例年いる小学生の団体が来ていました。とくに28日はリフトが1つ故障していてリフトが混んで困りました。

2020年の12月末のもの。↓

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 2020年の12月末のもの

2019年12月末のもの↓

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 2019年の12月末のもの

2018年に行った時の写真。12月末のもの↓

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 2018年の12月末のもの

と、このように比較的少ないと思います。

2021-2022 鹿島槍スキー場は、楽しそう!!

小学生以下(4歳~12歳)限定にてシーズン券が無料

また、日本スキー場開発株式会社(略称:NSD)は、NSDグループスキー場内6スキー場とパートナーリゾート1スキー場 計7スキー場で雪山デビューの応援を目的とした家族でスキー場へ遊びに来やすい環境づくりの一環として、小学生以下(4歳~12歳)限定にてシーズン券が無料になる「NSDキッズプログラム」の募集を開始。

これ、残念ながら2021年11月30日で当キャンペーンは終了しました。

鹿島槍スキー場は、 小学生以下(4歳~12歳)限定にてシーズン券が無料

これに鹿島槍スキー場は含まれていて、申し込みました。センターコートのインフォメーションカウンターで受け取れます。

対象のスキー場は・・・

①めいほうスキー場(岐阜県郡上市)
https://www.meihoski.co.jp/winter/
②菅平高原スノーリゾート(長野県上田市)
https://sugadaira-snowresort.com/
③竜王スキーパーク(長野県山ノ内町)
https://www.ryuoo.com/
④つがいけマウンテンリゾート(長野県小谷村)
https://www.tsugaike.gr.jp/
⑤白馬八方尾根スキー場(長野県白馬村)
https://www.happo-one.jp/
⑥鹿島槍スキー場(長野県大町市)
https://www.kashimayari.net/snow/
⑦みやぎ蔵王えぼしリゾート(宮城県蔵王町)
http://www.eboshi.co.jp/

なんと、このシーズン券無料です。

シーズン券のカード発行費用1,000円が申し込み時に必要で、(クレジットカード決済)すでに支払いました。

※チケットの引き渡しは、申し込み時のご指定スキー場での引き渡しになります。
※ご指定スキー場での引き換えはスキー場がオープンしてからの引き換えとなります。

でも、でも!!シーズン券で1000円って子連れには嬉しいですよね。

「ポケモンスノーアドベンチャー」何ができるの?

鹿島槍スキー場 ポケモンスノーアドベンチャーの様子

12月24日に行った際は、オープンの目安も立たない感じでしたが、寒波がきて数日大雪が降って、26日あたりからオープンしてました。

鹿島槍スキー場 ポケモンスノーアドベンチャーの価格

リフト券と別でこの 「ポケモンスノーアドベンチャー」 入場券が掛かります。これは注意が必要ですが、意外とお値段するわ~

私たちは、結局見ているだけで終わりました。

ロングスノーチュービングエリア

これ、凄くないですか?子供じゃなくてもやりたいかも!!

全長150m・幅40m・最大6レーンのロングスノーチュービングエリア。とても楽しそうでした。

鹿島槍スキー場 ロングスノーチュービングエリア

ソリ遊びでは感じることのできないエキサイティングな体験をすることができるため、小さいお子様はもちろん大人の方でも十分に楽しめるものらしいです。

同時に2~3名がスタートでき、家族やお友だちと一緒に楽しむことができます。

ソリ遊びやふわふわ滑り台などが楽しめる【プレイランドエリア】

今年は、総距離190mのスノーエスカレーターを新設。

速度も遅いため小さいお子様やスキーに慣れていない方でも安心。

中間に2か所の降り場も設け、段階的にコース上部に上がることもでき、上達にあわせてスキルアップすることが可能。子供のことを考えていますよね!!!

ほかにも、これやってみたい!が叶うかも?

ワンちゃんと一緒にソリが楽しめるZIPLINE DOGPARKや、ミニスノーモービル体験・圧雪車乗車体験など様々な遊びができるそうで、このミニスノーモービルは子供も乗れるそうです。

鹿島槍スキー場の林間コースは、気持ちよくて最高!!

また、個人的には林間コースがお勧めです。気持ちよく滑られるし、初級者でもOKなコースで良いです。今シーズンは12月27日にOPENしました。

HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 林間コースが最高!!
HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場 林間コースが最高!!

一周まわって、やはり HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場が、良いと思う

これまで行ったスキー場は、そこそこあって、

白馬なら、エイブル白馬五竜、Hakuba47、白馬八方尾根、さのさか、爺ガ岳、少し離れて岩岳、栂池高原、海の方へ向かって野沢温泉、妙高杉ノ原、南の方なら八千穂高原、車山、富士見パノラマなど・・・もちろん、北海道に住んでいたので、北海道にもそこそこ行きました。

でも、やはり安くお得にスキーをしたい!子供と一緒に楽しみたい!景色も楽しみたい!と思う時、この 鹿島槍スキー場が最高だと思うんです。

白馬での宿泊はココがお勧め!

スキーのシーズンの宿泊って悩みますよね。

私も独身時代は、白馬の中では少し高級ホテル、ホテル シェラリゾート白馬 に泊まったりもしました。

このホテルは、スキーのシーズンでなくても来たい!そんな感じの綺麗なホテル。食事も美味しいし、暖炉があったりして素敵です。1泊3万円以上は覚悟した方が良いかも??

ただ、家族3人や4人となると悩みますよね。スキーの時期は 1人あたりの宿泊費が高いし・・・。

また、白馬周辺は飲食店も少な目、ガストなどもでき、昔よりはお店も増えているとは言え、コロナの影響もあって、2020年の12月はやっていない飲食店もありましたので、そのあたりも考えて、予約する方が良いと思います。

一応、夕飯なしのホテルを予約しても、白馬にはスーパーは2件ほどあり、BIGというイオン系列のスーパーと、A-COOPがあります。

最近泊まったホテルは、

白馬のお宿 一の倉荘 

大町温泉郷 黒部ビューホテル 

白馬姫川温泉 北アルプスを一望 ホテル白馬<長野県>

ですが、個人的にはどのホテルも良かったです。

白馬のお宿 一の倉荘 

白馬のお宿 一の倉荘 

古民家風のたたずまいでアットホームなお宿。おかみさんが素敵なお宿。古民家ですが、中は寒くない様にリフォームされています。ただ、寝ている間はけっこう寒かったかな。

部屋にはこたつがあり、こういう旅も楽しいかも。都会の子供には新鮮な光景だと思います。

白馬姫川温泉 ホテル白馬

ホテルの外観は撮り忘れた様でありませんが、真裏が駐車場になっていて、こんな感じに山がきれいに見えます。このホテルは食事が美味しく朝のバイキングが楽しみでした。

ホテルから白馬のスキー場が近いので、白馬のスキー場に行くならココがお勧めですね。

白馬姫川温泉 北アルプスを一望 ホテル白馬<長野県>

大町温泉郷 黒部ビューホテル 

宿泊した大町温泉郷 黒部ビューホテル

ただ、鹿島槍スキー場に行くなら、大町温泉郷 黒部ビューホテル がお勧め!スキー場は近いし最高です。

鹿島槍スキー場は、白馬のあたりに宿泊すると遠いです冬の雪道では、40分から1時間はかかります。

お安くて、リフト券付いて朝夕2食付きでした。(本館と新館の葵館で綺麗さが違い、食事も違う)

本館の廊下は電気が少なく、建物は少し古く、食事は微妙でした。まあでも、夕食が付いているのは有難かったかな。夕飯は高いですし。

↓本館の夕食はこんな感じ。(2020年宿泊)

大町温泉郷 黒部ビューホテル 本館の夕食

↓葵館の夕食はこんな感じ。(2021年宿泊) こちらは大人用 葵館の夕食、朝食は美味しかったです。

大町温泉郷 黒部ビューホテル 葵館の夕食 大人用
大町温泉郷 黒部ビューホテル 葵館の夕食 子供用

全然写真撮っていませんでした。滞在中は大広間で食事をとりましたが、席の間隔は広く、お茶やご飯のおかわりは、ホテルの方がやってくれました。不特定多数がべたべた触るより、感染対策ができて良いと思いました。

大町温泉郷 黒部ビューホテル 食事の様子 席の間隔は広い

また、お風呂は大浴場があり、ほとんど人に会いませんでした。いても1人や2人で、安心して入浴できました。

1泊や2泊なら、新館の葵館、長期滞在なら、本館にしましょう!

また、このホテルは和室を選択すると、喫煙、禁煙選べないのでご注意ください。禁煙の部屋はベッドの部屋だけです。パパはたばこのにおいがダメな人ですが、このお部屋はまあ禁煙ルームではないけど、大丈夫でした。

ことらママ
ことらママ

2021年12月末に、この 大町温泉郷 黒部ビューホテル の葵館に宿泊しました。

大町温泉郷 黒部ビューホテル 葵館の部屋の様子
大町温泉郷 黒部ビューホテル 葵館の部屋の様子
大町温泉郷 黒部ビューホテル 葵館の部屋の様子

この障子の部屋なんかは、パパが急遽仕事する際に役立ちました。障子で仕切ってPCで仕事できてましたし。

大町温泉郷 黒部ビューホテル 葵館の部屋の様子
大町温泉郷 黒部ビューホテル 葵館の部屋の様子

トイレもお風呂もあるのは、このコロナ禍の旅行には嬉しいポイントかも?

大町温泉郷 黒部ビューホテル 葵館の部屋の様子

綺麗は綺麗ですけど、本館より新しいといっても古いかな。水回りはちょっと痛んでました。まあ、気にするほどでもありませんが、本館と葵館とのお値段の差を考えると・・・部屋の差分と言うより、食事の差と思った方が良いですね。

お世辞にも、本館の食事は美味しいとは言い難いのです。でも葵館の食事は、美味しいと言えるものでした。

チェックアウト後もホテルで荷物を預かってくれる!

また、最終日、チェックアウト後もホテルで荷物を預かってくれるので、スキーを16時までして、そのあとホテルで荷物をピックアップして帰れます。有難いです。

コロナ禍のせいか、お布団は自分で敷くスタイル

昨年宿泊した際は、お布団は敷いてくれたような気もしましたが、今回2021年シーズンに宿泊したら、自分で敷くスタイルでした。

スキー用品はどこで買う??

スキー用品はレンタルすると、だいたい1日5000-7000円掛かるので、メルカリやフリルなどのフリマも積極的に利用しています。 我が家もスキーブーツは、メルカリを活用していますが、子供の靴や大人の分はしっかりしたものを買った方が良いですよ。

ことらママ
ことらママ

フリマサイトで購入しても後悔しないものは、子供用のスキーブーツだけです!!

理由は、私がフリマサイトでスキー用品を購入し、何度も失敗しているからです。

フリマサイトで買った失敗例

失敗例は幾つもあります。購入して分かったのは、以下の通り

  • スキーウエアは、撥水が命。安いものはフリマサイトで何人もの手に渡ってきたもの
  • フリマサイトはスキーセットが安い 子供はOK・でも大人はNG。出品者はセミプロが多い。だから上級者向けモデルなので注意!

ずばりいうと、こんな感じですね。

ことらママ
ことらママ

子供用も含め、スキーウエアは快適さを求めたら新品を購入すべきです。もしフリマサイトで購入する際も、撥水の状況をしっかり聞いてから購入しましょう。

スキー板のセットって昔のモデルは安く取引されていますが、昔のモデルを出品する方は、上手な方が多く、初心者が購入してもうまく乗りこなせないんです。

実際、夫は、LANGE(ラング)というデザインの素敵なブーツと、SALOMON(サロモン)の板をメルカリで譲ってもらいましたが、乗りこなせず、倉庫に眠っています。

邪魔だし、お金も勿体なかった。無駄遣いでしょう。でも、失敗したから今、こう言えるんですけどね。

だから、究極は新品のものを店頭でみて、ネットで購入するのが良いと思います。

そして、スキーグッズは、やはりここで買うのが1番良いと思います。

スキー専門店 タナベスポーツ 

ヒマラヤ楽天市場店

実際安い。 板とストックセットでも2万円以下で探せばあります。レンタルが1回5000円としても十分元が取れます。

寒い日、雪国でなくても買って良かったもの

関東に住んでいますが、パパが始発の電車に乗っていく時があります。

そんな時、役立つのが、これ!フロントガラスの凍結防止カバーです。

フロントガラスの凍結防止カバーは使える!!

雪だけでなく、霜や氷にも対応し、凍ったガラスを溶かすのに、お湯かけてみたり、フロントガラスを暖気して溶かすなんて・・・悩みが減ります。出かける予定の前日にカバーしたり、スキーに行く際は、カバーしておくと、雪が降ってもフロントガラスをガリガリせずに、すぐに移動できます。

お勧めです。

フロントガラスの凍結防止カバー

毎日、車通勤する方には、良いアイテムです。もっと早く知りたかった・・・

さいごに

最近は、小学5年生の息子がいつまで一緒に旅行に行ってくれるんだ?と心配になります。

みんな口をそろえて言うのは、中学になったら親と一緒に旅行しない・・・

悲しい・・・

今年は、感染対策をして少ない旅行を楽しもうと思っています。

こんな記事もいかがですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました