ソロ活にお勧めしたい!「知床五湖」は心が浄化される場所だ・・・

北海道の旅
この記事は約4分で読めます。

世界自然遺産「知床五湖」へ行ってきました。この5つの湖は原生林のなかにあります。とても神秘的で、知床連山も眺めることができ、湖には、山が映って最高の景色です。

知床五湖は「2つの歩き方」があり、高台の遊歩道を歩けばヒグマの心配や時間に縛られることなく気軽に散策可能です。時間に余裕がある人は、多くの野生動物、植物を静かに見たり、ヒグマの爪痕など知床の自然の豊かさを体感できます。

この「知床五湖」は 知床連山に囲まれ、時が止まったかのような空気も凛とした場所です。

ぜひ、知床に行った際は行きましょう!!個人的には1人で行きたい場所でしたので、いつか1人で行くことを夢見ています。

今回の旅行で体験したのは、以下の通り クリックして見られます。

スポンサーリンク

世界自然遺産「知床五湖」

世界遺産 知床五湖

知床五湖は、知床連山を背景にして、大小さまざまな湖があります。

世界遺産 知床五湖 YOUTUBEより

私たちは高台の遊歩道、 高架木道を選びました。こちらはシーズンを通して無料で、安全に散策できます。1湖しか行けなく、原生の中ではないけど十分楽しめます。この遊歩道を使えば、車いすやベビーカーも利用できます。三世代で旅する方にも嬉しいですね。

もう一つは地上遊歩道で、訪れる時期によって散策条件は異なりますが、(クマの活動期に当たる時期に行くと事前講習だけでなく、ガイドツアーでしか行けない)原生の自然を楽しむことができる素晴らしい場所です。

まとめると・・・

知床五湖の行き方

①高架木道: シーズンを通して無料で、安全に散策できます。ただし1湖しか行けない

②地上遊歩道:原生の自然を楽しむことができる。講習必須。クマの活動期ガイドツアーのみ。

ガイドツアーは、じゃらんやアソビューから申し込み可能。

ちなみに、私たちは じゃらん で2万円以上の利用の際、5000円割引きと言うクーポンがありました。しっかり探してください。もちろんクーポンの額は多少増えたり、減ったりするのでご注意を!

でも、必ずクーポンはありますよ!!↓

アクティビティー予約 じゃらん

ほかにも アソビューで今、最大10%OFFクーポン配布中です。

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
世界自然遺産「知床五湖」
スポンサーリンク

高架木道で安全に散策

世界自然遺産「知床五湖」
世界自然遺産「知床五湖」

この遊歩道は高くなっていて、歩道の脇は電気柵で守られており、クマは上がってこられません。安全ですね。だから開園時間内は自由に散策できます。

ここからスタートです。

このような木の歩道が1湖まで続いています。

世界自然遺産「知床五湖」木道は意外に長い

このように、続いています。

世界自然遺産「知床五湖」湿地があります。

よく見ると湿地の様です。ポコポコと湿地が見えます。

世界自然遺産「知床五湖」

後ろに山が見えます。 知床連山も眺めることができます。ここの公園内は、空気が本当に澄んでいて、気持ちいいです。

スポンサーリンク

山の峰も綺麗で、ここに来て良かった!と思える場所です。

世界自然遺産「知床五湖」鹿も発見できるかも

歩いている途中、2匹ほどエゾジカを見ました。

トンボも沢山飛んでいて、子供も大興奮でした。

世界自然遺産「知床五湖」
世界自然遺産「知床五湖」一湖

これが1湖。

世界自然遺産「知床五湖」一湖

人もいなくていい所でした。この木道ですれ違ったのは、5組ほどでしょうか。本当に人が居ませんでした。

世界自然遺産「知床五湖」一湖 山並みも美しい

以外に浮草がたくさん生えていてびっくり。湖に映る山がキレイでした。

前日の羅臼のクルージングツアーが中止になって、1日余分に使ってしまったせいで時間がなくなり、知床五湖すべてを巡るツアーは諦めましたが、私は何かの予定を削ってでももう一回行きたくなりました。そのくらい、空気が澄んで心が浄化される感じです。

一人で来る方が良いかもしれません。

世界自然遺産「知床五湖」

橋の近くにトンボが結構いて、ギンヤンマやアキアカネみたいなのが居ました。

世界自然遺産「知床五湖」

橋のすぐ下には、電気が流れる鉄線が張り巡らされ、人間は安心して歩けます。

スポンサーリンク

お土産コーナーも面白い

世界自然遺産「知床五湖」一湖

あとから思い出すと、ここのお土産コーナーは面白かったし、見たことのないものも多かったので、しっかりみることをお勧めします。

スポンサーリンク

さいごに

何とも素晴らしいところでした。静かで、空気がきりっとしてリフレッシュできました。

個人的には1人でぼーっとしていたい場所。ガヤガヤ歩くのは向いていませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました