羽田空港の駐車場情報!トイレ、エレベーターがすぐ見つかるアプリ

旅行のお役立ち情報
この記事は約6分で読めます。

羽田空港で、パパママに役立つ便利な情報をまとめてみました。

トイレ、エレベータを探すだけでも子連れパパ・ママは苦労しますよね。けどこれで安心!ですよ。

スポンサーリンク

羽田空港内地図をインドアGoogleマップで見る

羽田空港に到着後、すぐにgoogle mapで現在地を見てみました。室内なのにみ、見える!!

HND-googlemap

上の写真はインドアGoogleMAPで羽田空港第1ターミナルの駐機場付近を見たところです。

フロアごと表示することができます。左の写真は1階、右の写真は2階を表示。

今まで、お店がドコとか地図見ながら探してピエールマルコーニも人に聞きながら探したけど、もうそんな必要はありません。

インドアマップは現在一部の場所で利用可能で、羽田空港も利用可能。

日本だと主要空港、東京国際展示場、さいたまスーパーアリーナ、JRの主要駅などで利用可能です。

特徴としては

フロアごと表示されて、自分が今どこにいるのか表示される。飛行機利用の方だけでなく、食事やショッピング目的でも利便性が高いサービスです。

羽田空港だと、第1、第2ターミナルは利用可能。

チェックインカウンター、搭乗ゲートはもちろん、トイレ、エレベーター、エスカレーターも表示されますのでベビーカーで移動してるパパ、ママには嬉しいサービスです。

つい先日ANAのアプリが空港の保安検査場まで案内してくれると発表しました。

私はインストール済みでしたが、利用はほとんどしてなかったのです。

スポンサーリンク

JAL・ANA無料アプリは、空港内の地図が見え、案内も可能

ANAもJALもアプリを入れると、空港の地図を表示してくれます。

ちなみに、JALは羽田空港や成田空港の地図を表示し、ANAは羽田空港のみの表示です。どちらも同じ地図を利用している模様。

使ってみるとこの2つが合体したものが良いという印象。基本的には使い方は同じでしたが、ANAはナビ案内で予測なのかいくつか提示され、JALは、探すジャンルのカテゴリーが表示されます。

トイレとかコーヒーとか入力すれば、案内してくれるので良いですね。

スポンサーリンク

 羽田空港のアプリ 便利になった!

見てお分かりの様に、時刻表を見に行く必要はありません。

ターミナル名、搭乗手続き開始かどうかもわかるので役に立ちます。

また、搭乗ゲートの周辺のお土産店、食事処の検索も可能。便利です。10%OFFクーポンがあったりします。家族で食べるとバカになりませんので、10%OFFも大きいですよね。

で、ここで気になる場所・・・羽田空港内保育所って?何?どこにあるの?

スポンサーリンク

羽田空港内には年中無休の保育所があるんです! 2022年現在休止中

知らない方も多いのかも?実は羽田空港には保育所があります。

※現在は一時保育のお預かりは休止しています。ご了承ください。 

きっと、コロナが収束したら、また再開すると思います。

しかもセキュリティー内なので簡単に人は入ってこれません、とても安全な保育所なのです。

場所は、空港第一ターミナル(JAL系)の3階、北ウイングにあり、園内からは羽田空港の滑走路が一望できる最高のロケーション。

一時預かりも行ってますので急な出張でも使えるかも。1時間より利用可能で年中無休!

空港職員のみではなくだれでも利用可能な「東京都認証保育所」。

この一時保育とは、毎日や固定でのお預かりではなく、例えば「急な出張で1日だけ」や「2時間だけ預けたい」など、最短1時間単位でOK(要予約)

時間は9:00~17:00 が基本保育時間。

・利用は1時間から、その後は30分単位。(30分につき1,250円)
・一時保育の申し込み締め切りは希望日の2日前まで。

私も預けてみたいなあと思いながら、未だ預けたことはないのですが、写真を見る限り広そうでのびのびしてる感じがします。

何より毎日飛行機を眺めることができて羨ましい。

詳しくは、こちら→ 羽田空港アンジュ保育園

子供と一緒に遊びたくなったら、子連れにぴったり!羽田空港のお勧めスポットはこちら!

羽田空港にはどうやって行きますか?

子連れだと電車より、自家用車の方が楽だったりしませんか?

我が家はたいてい自動車で行きます。駐車場ってそもそもあるのか?値段も気になる。

羽田空港の駐車場は安い

意外と知られてないみたいですが、羽田空港の駐車場は1日1530円とリーズナブルです。

※国際線の駐車場は1500円ではありません。

羽田空港の駐車場料金は?

区分通常期料金多客期料金(GW・夏期・年末年始)
24時間毎最大料金1,530円2,140円(★)
時間料金1日目 150円/30分毎1日目 150円/30分毎
 2日目以降 300円/1時間毎2日目以降 300円/1時間毎

(★)多客期の駐車のうち、最初の3日間の24時間毎最大料金が2,140円になります。通常期と多客期をまたぐ24時間、および多客期における4日目以降の24時間毎最大料金は通常期料金と同額。

めちゃくちゃ安くはないけど、近隣の状況から考えれば、安いですね。ただ、夏休み・大型連休は混みます。

2022年追記 コロナ前でも2015年~2017年くらいは朝に普通に行けば停められたのに、2018年以降からは簡単には停められなくなっています。今はコロナ禍という事もあり、いつも駐車場ガラガラですけど。1泊以上する場合は、予約した方が良いです。

予約していない場合は朝一番に行くくらいの気持ちで!タイミング悪いとかなり待ちます。

HND access_map
地図:BIGBIRD 空港駐車場ご利用案内より

駐車場は、P1~P4までループ可能。間違っても大丈夫!

P1、P2は日本航空系が多く、P3、P4はANA系が多いので知っておくと便利。

更に移動を短くしたいなら下記の駐車場に停めるといいです。

※ターミナルビルの連絡通路は4階です。

  • P1 日本航空系 SF(スターフライヤー北九州)
  • P2 日本航空 スカイマーク
  • P3 ANA・エアドゥ・ソラシドエアー・SF(福岡・宇部・関西空港)
  • P4 ANA

駐車場同士を歩いて行き来するのは無謀です。

横断歩道も少なく、数十分も要します。行きと同じ通路で戻りましょう!

また、空港内のターミナルは循環の無料バスが走っています。

無料連絡バスのルートは、2022年12月18日から変更になりました。

旧ルート) Aルート:第2→第1→第3ターミナル循環 及び Bルート:第1⇔第2ターミナル間
新ルート) 第3→第1→第2→第1→第3→第1→第2ターミナル…循環

所要時間の目安
第2ターミナル⇔第1ターミナル 約3分
第2ターミナル⇒第1ターミナル経由第3ターミナル 約10分
第3ターミナル⇒第1ターミナル経由第2ターミナル 約8分

循環バスの乗り場は、第1ターミナルは8番、第2ターミナルは9番です。

意外と知られてませんが、P1とP2の間は地下で繋がった歩道があります。

「歩く歩道」もあり、意外とすぐにターミナル同士を移動可能です。

知っておくと役に立ちますよ。

もちろん事前に計画してる場合は、周辺の民間駐車場が断然安いのでこちらも利用するといいです。

また、モノレールで1駅の天空橋駅周辺に1日1000円~1200円の駐車場があります。

これらのアプリ、駐車場情報、いざという時の保育園など知っていると本当に役立ちますよ。ベビーカー連れは大変ですから・・・

関連記事はこちらも

コメント

タイトルとURLをコピーしました