昨年、国営ひたち海浜公園のネモフィラを見に行きました。初めて行ったので混雑状況を知らず、何となく家を出て向かったのですが、道路も、園内も混んでいて後悔しました。外国人も日本人もかなり遠くからお見えで人気の高さが良くわかりました。
2019年 ひたち海浜公園の見頃は4月23日以降、GWも見頃!
昨年行ったのは、4月16日でした。例年見頃の時期が早まっているひたち海浜公園のネモフィラ。見頃をチェックしていかないと後悔しますよ。

ムラサキ科(旧ハゼリソウ科)ネモフィラ属
北アメリカ原産の一年草で、和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。
みはらしの丘一面が青く染まり、空と海の青と溶け合う風景は、まさに絶景です
2019年のネモフィラの見頃は4月23日以降
遂に見頃を迎えました。2019年はこれから行く予定ですので、昨年の様子を紹介したいと思います。
見頃は1週間から10日ほどなので、GWは見頃にあたります。例年通りです。ここ数年以上に早く、折角関東に引っ越してきたのに、見頃に見ることが叶いませんでした。

↑こちらですが、2018年に見頃と、ひたち海浜公園のHPに書いてあって出かけました。子供の小学校が振替休日の月曜日に行ったのですが、11時くらいでこの状況。かなり人が写ってしまい残念な写真になっています。

↑こんな感じで小高い丘になっていて綺麗です。
人が多いので、自分だけの斜面を探せ!!

人が多いといっても、丘になっているので人をあまり写さないで写真に収めること何とか可能でした。
しゃがんだり、自分だけの斜面を探せば、人を入れずに写真も何とか撮れるかなという感じです。
ネモフィラは曇りの日だと残念な感じに・・・



↑曇りのタイミングで写真を撮るとこんな感じで残念な写真になりました。
晴れ間が見えると、感動的な風景に!!


晴れると一気に花の色が変わりました。すごく感動しました。正直、曇りの時の花の色と差がありすぎてびっくりしました。

お店やさんはどこも混んでいて、テイクアウトはともかく、ランチするのは結構大変。お弁当持参が良いかもしれません。こちらはネモフィラ色の限定ソフトクリーム。
チューリップも見頃でした




チューリップは、可愛くて綺麗でした。こちらも子供と一緒に撮ると子供の可愛さアップという感じでしたよ。

菜の花とネモフィラを絡めるのは難しい

どこを見渡しても人がいるので、全体像はあまり写真に収めませんでした。
混雑状況は?

高速道路出口の様子、平日の10時でもう混雑して渋滞してました。土日は周りの友人たちは6時に着くように家を出ると言っています。

駐車場は、西口が便利です。あとトイレも入口も、中のトイレもそこそこ混んで渋滞気味です。女子は注意ください。

中に入ると看板があるので、まずはネモフィラへ急げ!お昼頃には観光バスがやってくるのか更に混雑しました。外国人もかなり多くて聞きなれない言葉をよく耳にしました。
さいごに
やっぱりお花は良いですよね。個人的にはひまわりとラベンダーが好きです。
コメント