カーズ/クロスロードのトミカは、クリスマスプレゼント・誕生日にも最適だ!!

おもちゃ
この記事は約6分で読めます。

カーズ・クロスロードのトミカの追記です。こちらは7月15日に発売したトミカ達です。塗装の感じや質感も映画のイメージをそのままに表現されています。購入してからずいぶん経ってしまったので、すこし剥がれてる箇所もあるかもしれません。これで遊ぶと楽しいです。

スポンサーリンク

カーズ・クロスロードのトミカ

小さめの模型やミニカーって、でっぱりなどを特に強調して作らないと可愛く見えませんよね。こんな小さなミニカーなのに個性がちゃんとあって可愛いから、トミカ好きです。

今回載せた写真は、7月15日に発売した分になります。

最初は子供がトミカに夢中になる理由が分からなかったのですが、今は分かります、通常のトミカより、物語に沿って遊べるから良いんですね。確かに・・・・。

あと、購入する際にまとめて購入する予定だったりプレゼントで利用するなら、【公式】ディズニーストア を利用するのも良いです!

ラッピングの袋は、別売りですが 縦 52 x 横35 cm の可愛い袋も売っています。270円だから、まあまあ安いです。【公式】ディズニーストアblank でこの袋と商品を一緒に買えば、送料を節約できます。

ギフトバッグ ディズニーストア オリジナル レッド L
ギフトバッグ ディズニーストア オリジナル ブルー L

また、ボロボロになったので捨ててしまいましたが、段ボールはツムツムで、薄紙にはDisneyキャラクターが載ったものが入っていました。これはとても良かったです。たったこれだけでも私は幸せな気分になりましたよ。AmazonのDisneyストアでも同じ箱で届きますよ。

ただし、以下のものはトミカでないのでトミカが欲しい方はご注意を!

送料もかかるけど、かなり安いのでお勧めの商品!!我が家はクリスマスにこれを購入しようと思っていますよ!!

さて、見ていきます。

カーズ トミカ C-32 ライトニング・マックィーン RRCタイプ

こちらのマックイーンは、塗装が厚めに感じるタイプです。

ラスティーズレーシングセンターでエレクトロニックスーツ?なるものを着ましたよね?着たという表現は良いのか分かりませんが・・・その車のタイプですね。一枚厚いということも考えて塗装が厚めに感じるのかな・・・

劇中では、この車の外観シーンは長めです。トレーニング中はずっとこの車の外観です。

こちらも裏を見ると”2010 TOMY”と書いてあるので、金型が同じということかな?金型がおなじなら、安くして欲しいです。

カーズ トミカ C-47 クルーズ・ラミレス DINOCOレーシングタイプ

こちらのクルーズのDINOCOバージョンは、レースに勝った後に、クルーズにDINOCOのスポンサーがついて、塗装が変わったところの場面ですね。

最後のシーンでラジエータースプリングスをマックイーンと2台で、走るシーンに登場する車の外観です。

カーズ トミカ C-48 スモーキー(スタンダードタイプ)

こちらは、ドッグハドソンの師匠ともいうべき、スモーキー。古いビンテージカーの扱いのため、艶消しの塗装。

この車は、レーシングカーではないので、車体の下にスペアタイヤを積んでいます。

カーズ トミカ C-39 ドクター・ダメージ(スタンダードタイプ)

THUNDER HOLLOW(サンダーホロウ)で、泥の中での車をぶつけあうレースで登場した車、ドクターダメージ。こちらも艶消し仕様で、荷台部分は左右非対称な車。

後輪は、タイヤを2本づつ履いています。

劇中では、かなり早い速度で全体像がしっかり見えませんでしたが、トミカになることによって、細部まで見えて勝手にどのような車なのか想像できるのも良いですね。

カーズ トミカ C-31 アーヴィー(スタンダードタイプ)

この車もTHUNDER HOLLOW(サンダーホロウ)で、泥の中での車をぶつけあうレースで登場した車、アーヴィー。こちらも艶消し仕様で、左右非対称な車。

後輪は、タイヤを2本づつ履いています。

カーズ トミカ C-38 ダニー・シュワヴェッツ(スタンダードタイプ)

こちらは、キャルなどベテランレーサーが引退していく中で、マックイーンがクラッシュするあのレースの前、マックイーンがボビーと声をかけるのですが、そのレーサーはダニーというレーサーに代わってしまった。

というあのシーンで登場した車。「俺はダニーだよ」しか言いません。レース中はダニーが良く見えますね。この車は劇中に出てくる車と色がなんか違う気がします。

劇中はもっと青くみえます。

あとは、気になっていて購入して良かったのは、これです。

カーズ/クロスロードの最後のシーンに登場する車の外観です。ライトニングマックイーンは、「ファビュラス ライトニングマックイーン」と書かれ、車の色もドック・ハドソンと同じ青色になっています。

この組み合わせはイイですねー!この2台が今のイチ押しです。

【公式】ディズニーストアblank も一緒にチェックしましょう!!

関連記事はこちらも

コメント

タイトルとURLをコピーしました