イタリア フェラーリの本社とフェラーリ博物館の行き方について

2017 夏休み欧州旅行
この記事は約4分で読めます。

夏休みに、イタリア・モデナのフェラーリの博物館と工場見学に行ってきました。行って思ったのは、「フェラーリファンが世界中からくる場所なんだ」ということ。街はFerrariの街そのもの!!大人も子供も楽しめる場所。博物館の行き方や近くにあるFerrariゆかりの建物を紹介します。

スポンサーリンク

イタリアのフェラーリの博物館と工場見学

Ferrariの本拠地、モデナのマラネッロという街で、Ferrariの工場見学ができるという・・・・

車の製造工場を想像して、Ferrariにメールで問い合わせたら返答がありました。Ferrariの車の所有者ではない場合、フェラーリの工場見学は敷地内のみの見学だと・・・・

でも、でも、やっぱり敷地内だけでも行きたくてこの工場見学ツアー(正確には:Panoramic Tour inside the Fiorano Test Track and Viale Enzo Ferrari)に参加しました。

他の方のブログを拝見すると、Ferrari購入者は別のツアーがあって、車を購入した代理店経由で申し込めるみたいです。

まあ、気を取り直して博物館もあるし、行ってみよう!!!

Maranello(マラネッロ)へ行く

子供の夏休みに行ったのですが、ヨーロッパもバカンスに入ったばかり・・・どこへ行ってもかなり混雑していました。

さて、 どこにフェラーリの博物館があるかというと、モデナとマラネッロという街にあります。今回はマラネッロの博物館とFerrari本社への行き方を書こうと思います。

私たちはミラノを拠点にモデナまで行きました。時間が読めないので朝早く出発。ミラノを7時30分頃出発しました。

途中、ひまわり畑やトウモロコシ畑を沢山見ました。ただ、プロバンスと違うことは、ひまわりがしおれていたこと・・・でしょうか。花は咲いているのに元気がなかったです。猛暑の影響ですかね。

駅は、こんな感じでこじんまりしています。マクドナルドとキヨスク、本屋みたいな売店があるだけ。正面から見て左側にインフォメーション(観光案内所)がありました。

この目の前に、バス停があります。

予約のバウチャーにも書いてあったけど、一応観光案内所に聞くとやはり4番のバスに乗れと言われました。で上の方を見るとこの看板が!ここで待てば良さそうです。

バスについては、めちゃくちゃ調べました。ローカルバスでも行けるのは分かったのですが、時間の有効活用をしよう!と、フェラーリのシャトルバスを予約しました。

時間ぴったりには来なくて、15分遅れで到着。予約したバウチャーを運転手に見せて乗りました。運転手はほとんど見てませんでした。こんなバスがお迎えに来ます。

バスの内装は、一般的なバスより多少豪華?というか頑丈な感じの作りでした。

バスは、高速道路をガンガン飛ばしていきます。途中、フェラーリの工場が見えたり・・・

宿泊施設の近くを通ったりします。

モデナの町に入る高速道路のあたりに、フェラーリのシンボルともいえる、馬の像があって、それだけ写真を取り逃してしまいました。

という感じで30分ほど走り、マラネッロの街に到着し、フェラーリのミュージアムに到着しました。

入口には、こんな大きな馬が飾られています。みんなここで記念写真を撮っていました。

車でこのフェラーリの博物館まで来た場合も駐車場はあります。こんな感じです。

さて、長くなりそうなので博物館の様子は別の記事して、近くにある建物を紹介します。

下の写真は、フェラーリの本社です。

これはF1の研究センターみたいなところ。

こんなサインひとつでも素敵な感じ。

本社の近くを歩いているとこの看板も目に入ります。

こんな感じの看板も。

近くには、フェラーリSTORE第1号店も!博物館の中にもショップがありますが、こちらの方が商品が充実しています。子供向けにはこちらがお勧め。

また、歴代のFerrariマシンに乗ってきたドライバーが訪れた場所・・・・レストラン。

暑くて、暑くて下の子供が機嫌が悪くレストランに行きたかったけど行けなかったです。

時間はこのようです。

メニューも。高いけど、まあFerrariですから。これくらいは・・・まあ普通でしょう。

スポンサーリンク

さいごに

写真がまだまだあるので、フェラーリの博物館の様子は、違う記事に書きました。

イタリアのフェラーリの博物館に行ってきたよ。歴代フェラーリの名車もずらり!!
イタリアのフェラーリの博物館はどんなところだったのか?車はこのように作ると言う一連の製作の流れの展示と、歴代フェラーリの名車の数々が並び、またピニン・ファリーナの写真やエピソードなども展示してあったのが印象的でした。大好きなシューマッハが載...

やっぱり敷地内だけでも行きたくてマラネッロまで行ったわけですが、もっとイタリア語が英語に翻訳出来たら、いやいや日本語に翻訳出来たらことはスムーズに運んだのに・・・。

フランスのトゥールーズのエアバスのツアー同様。Ferrariのサイトやバスの情報などを翻訳する際、なんかイタリア語も混じることが多く、理解不能でした。英語も怪しいのに、イタリア語はさらに困るんです。。。

子供はとても喜んでいたのでお勧めだし、デザインのことにも触れているのでお勧め。次は、博物館と工場見学(パノラマツアー)について書きたいと思います。

関連記事はこちらも

2017年の夏休みは、ANA 特典航空券のビジネスクラスで海外旅行へ!苦労した点・知って得すること
夏休みに海外旅行に行ってきました。下の子は0歳児以来の初海外旅行で、私たちも久しぶりの海外。今回も個人で手配し、特典航空券を利用した自由旅行でした。どこに行ったのか?どんな旅行だったのか?まず初めに国際線の予約の方法やタイミングについて...
エアバスの工場見学に参加。A380の製造工程を見学したよ。”Let's visit Airbus”ツアーの申し込み方は?
フランス トゥールーズのAirbusの工場の様子を紹介します。工場内はカメラの持ち込みが禁止なので写真とともに紹介はできませんが、どういうツアーで、どのように申し込めば良いのか?などを紹介したいと思います。パイロットになる夢がもっと近づくと...
blank
南仏プロヴァンスでのラベンダーの見どころを紹介!2022年の時期・見所は?
7月にフランスのプロヴァンスで念願のラベンダー畑を見てきました。行き方や場所、見る時期など紹介。ベストシーズンは6月~7月。アビニョンから出発し、ソー村、オーレル、リュベロン、ゴルドを回りました。8月15日のラベンダーフェスティバルまで楽しめそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました