富士スピードウエイにて開催した、SUBARUのイベント スーパーGT観戦ツアーに行ってきました。イベント中は2日間プロのカメラマンが付いてくれて子供の写真を撮ってくれるというイベント。我が家は自分の子供の写真を撮るより、車や飛行機を撮影するのが忙しくって、子供の写真が少なめなのは事実。イベントはアットホームで楽しかったです。
SUBARUのイベントでスーパーGT観戦ツアー
スーパーGTの第2戦目。富士スピードウェイで行われたレースを観戦しました。今回もスバルのイベントに申し込んで参加したので一部を紹介します。
2017 Super GT 第2戦 富士スピードウェイ
私自身は10年くらい前に職場のコネでチケットを貰い、やはり富士スピードウェイに観戦に行きました。正直どこが勝ったかも覚えていません。
当時仕事で、Super GTのラジコンやプラモデルのシールを作っていて、車や乗り物は当時から好きだったのでチケットを貰って観戦に行きました。
その時は「TOYOTAの エッソウルトラフロースープラ」を応援していました。私でも脇坂選手は知っていて、ピットウォークはそのブースに行きました。まあミーハーですね。
さて、今回はスバルのイベントということで、GT300クラス 車はBRZで参戦。BRZは私もファミリーでなければ欲しい車だったので、とても楽しみにしてイベントに参加しました。
行くまでが大変でした・・・
2日間のイベントで、富士スピードウェイまでの交通費や宿泊費は除き、2日間の駐車場代金、イベント参加費をふくめた、かなりお得でプレミアムなツアーでした。
1日目、2日目含め両日ともに早朝からのイベントが目白押しでした。遅刻したくなくて朝3時に千葉を出発したのに、7時にサーキット場の駐車場に到着しました。
高速道路は例年よりも混雑していて、途中20kmくらいの渋滞には何度も捕まりました。幾らGWとはいえ、これまでにはなかったことで、私自身はびっくりしました。
どんなイベント?
スーパーGTのオフィシャルプログラムもありましたが、特に子供に限って言えば、レース本選直前のピットに入れるイベントがあり、子供は楽しめたようです。私たち大人もSUBARU BRZのドライバー井口 卓人さん、山内 英輝さんや辰巳監督と握手する機会や、レースクイーンのBREEZEの4人との記念撮影もできました。
もちろん解説付きで、山野哲也さんが2日間解説してくれて、初めて観戦する人にもわかりやすくこうやって見ると楽しいとか、見どころを教えてくれました。山野哲也さんは凄いドライバーさんですし、その元ドライバーの解説つきという贅沢なイベントということで楽しんできました。
このイベントは小学生以上は12,000円かかるイベント。ただし、公式プログラム1冊、2日分の駐車場代が含まれていました。
また、サーキットサファリ、ピットウォークなどの料金は別途かかりません。もちろんパドック近くに席があるので、その料金もかかりません。お昼のお弁当付きでジュースも用意され、価値ある2日間でした。
ピットウォークの時間にも、監督やドライバー・レースクイーンなどが即席で、握手会やサイン会をしてくれたりしますが、このイベントには含まれています。またイベントに参加したおかげで、本当にレースが身近に感じて、レースって面白いんだ!と子供も感じたのでは?と思います。
SUBARUの車に乗っているので、せっかくならもっともっと楽しみたい!そんな方にピッタリなイベントでした。
プログラムは?
1日目 5/3
7:00-7:45 オープンピット
9:00-9:20 開会式
9:35-10:05 SUBARUブース訪問
10:55-11:10 サーキットサファリ
12:05-12:55 ピットウォーク
12:00-12:55 昼食
14:30-16:00 公式予選 観戦
14:30-16:00 閉会式
17:25-18:25 GTキッズウォーク
と、このこのような感じ。このSUBARUのイベントとは関係なく、サーキットの公式プログラムも混じっていますが、時間的にはタイトで何かしら楽しめて、本当に子供も大人も楽しめるイベントでした。
朝7:00のオープンピットに間に合うように朝早く家を出発したのに、間に合わなかったのは残念でした。ピットの雰囲気を混雑していない時間帯に子供と一緒に見たいという目的もあったので・・・混雑する時間帯に行くとどうしても子供は背が低いし、もみくちゃにされるし、大変です。
オープンピット
結局行けなかった オープンピット。そもそも私もスタンドでしか観戦したことがなく、敷地内の位置関係が分からず、うろうろしました。
開会式
私たちの観戦場所は、「クリスタルテラス」という、スタンドの反対側にある建物。ピットの真上にあり、1階のピット裏にいればドライバーや監督、レースクイーンが普通に歩いている場所でした。個人的にはこの場所凄く良かったです。
こんな感じで、スタンドの反対側、ピットに入ってくる車を真下に見下ろせました。
SUBARUのピットの真上ではなかったので、ZENTを撮影してしましいました。
反対側は、こんな感じです。
山野哲也さんの解説を耳にしながらレース観戦可能。
SUBARUブース訪問
応援メッセージを書くと、子供だけですが、リストバンドが貰えました。子供は大喜びでした。SUBARUグッズも沢山売っていて、けっこう安かったです。
サーキットサファリ
バスに乗って、GTカーが走るレーシングコースをバスに乗ってコースを1周するイベントです。バスを追い越していくGTカーの迫力を感じることが出来ます。このイベントが面白かったです。
バスの運転手さんも運転がとても上手でした。
左から、右から・・・とGTカーが追い越していきます。

2人で3100円とのことですが、私たちのツアーでは含まれていました。余分にお金は払っていません。
ピットウォーク
お昼の時間と重なったので、子供がお腹が空いたとうるさくピットには10分もいられませんでした。
公式予選の観戦
このクリスタルテラスからも観戦可能。もちろんパスで許される場所でならどこで見てもOK。
パネルに表示される順位を見ながら観戦も可能。
初日は、閉会式があり、終了。自由参加でGTキッズウォークがあり、明日のことを考えて帰りました。
2日目 5/4
10:00-10:45 開会式
11:00-11:15 レーシングドライバー握手会
11:30-11:45 キッズピット見学ツアー
11:45-12:45 昼食
13:00-13:30 スターティンググリッドウォーク
14:00-17:20 決勝観戦
※決勝観戦中、BREEZEとの写真撮影、握手会も開催。
17:20-17:30 閉会式
17:20-17:55 コースウォーク
2日目、同じようにクリスタルテラスに集合しました。この日もイベントが目白押しでした。時間は多少前後したりしました。
レーシングドライバー握手会
まず、レーシングドライバーや、監督との握手会が開催できるか未定とのことでしたが、無事にお会いでき、しっかり握手しました!!
キッズピット見学ツアー
これに関しては、大人はいけないので何とも。子供の話では決勝直前なのに、ピットに入れて、山野さんが解説してくれたそうで、楽しかったようです。
こういう本物に触れる機会って良いですよね。本物に触れることで、子供が何か感じ取ってくれると良いなあと思います。
スターティンググリッドウォーク
レースクイーンのお姉さんも立ってるし、最終調整に入っている車やドライバー、監督のレース直前のピリピリ感もたまらない。
群馬のゆるキャラ「ぐんまちゃん」もピットにやってきて一緒に写真を撮ってもらいました。
子供はランボルギーニが大好きでその近くに行って嬉しそうでした。
決勝観戦
決勝は観戦時間としては、子供が飽きてしまう時間になりそうでしたが、BREEZEの4人が来てくれて、間近で撮影でき、握手もできました。
ほかのチームのレースクイーンと比べても落ち着いた雰囲気で私個人では好きです。可愛かったです。子供たちはこのBREEZEの4人と一緒に写真撮影できました。もちろん大人も可能でしたが・・・恥ずかしいのかあまりいませんでした。
結果的には、13位。SUBARUのBRZはこの富士スピードウェイのコースが苦手だそうで、残念な結果に終わりました。ただそのあとの大分オートポリスでは2位だったので良かったです。
安心しました。
さいごに
また、このようなイベントがあれば参加したいです。このイベントの凄さは、これだけ素晴らしい席で好待遇で応援できるのに、さらにプロのカメラマンに子供の写真を撮ってもらえること。後日パネルになって自宅に届きました。
子供の笑顔がいっぱいの素敵な写真でした。本当に有難うございました。
関連記事はこちらも



コメント