ぶどう栽培から醸造、瓶詰めまでを一環して行えるワイナリーとして知られるサントリー登美の丘ワイナリー。海外のコンクールでも金賞受賞するなど評価も高く、高台にあり景色もすばらしいです。また数多くのテイスティングセミナーを行っており選べるのも楽しいです。
「サントリー登美の丘ワイナリー」どんなツアーか?

ショップも限定ものが並び、ファンならウキウキしちゃいます。併設のレストランは高台で景色も最高!!山梨ならではの食材が並び、食事のみでも素敵、デートにも!(レストランは閉店しました。)
見学料金は1000円 所要時間80分 要予約 定休:火曜・水曜(8月~11月は水曜のみ)ドライバーは500円。20歳以下は無料。
ツアーの予約は不要になりました。当日先着順。登美の丘ワイナリー


以前はインターネットや電話予約にも対応してましたが、今は先着順。連休中日は満席になることもあるそうですが、通常の土日は比較的大丈夫です。

今はインスタやFACEBOOKにアップできる材料も沢山。
まず、5分程度の映像を見て、バスに乗ってブドウ畑の見学に向かいます。天気の良い日は富士山がみえますよ。


その後発酵室や石作りのワインセラーで眠っているワインを見ることができます。このワインセラーは雰囲気があります。






その後お待ちかね、お勧めワインを3種試飲します。




私たちが訪れた10年以上前の時は、岩をくりぬいた貯蔵庫のなかでのセミナーでした。そういうのも面白いです。
ツアーのポイントは?
- テイスティングツアーがお勧め!
- 日本でワイナリー見学できる場所は少ない
- 限定ワインをお土産に!
- 当日予約なしならワインテイスティングのみしよう!
- 高台からの富士山の眺めは圧巻。絵になります
- 個人的にはレストランがお勧め!
- 絵はがきやラベル保存シートのお土産あり ※HP・近隣で配布のパンフレット参照
アクセスは?
- 公共交通機関の平日:テイスティングツアーの方のみ乗車可能 甲府駅南口よりバス520円(片道)
- 公共交通機関の土日祝:全ての来場者利用可能 甲府駅南口より路線バス520円(片道)
- マイカー:双葉スマートICが一番近い。ですがナビで行っても右折禁止等で迷うためHP印刷をお勧めします。
個人的なまとめ
ワイナリーって日本に少なく、北海道、広島、島根、長野などいろいろ行ってますが、ここ「サントリー登美の丘ワイナリー」が一番お勧め!ガイドツアーでしっかり学べるし、景色も最高です。
首都圏からアクセスもいいのが魅力。海外のワイナリー独特のゆるやかな時間を過ごせます。ワインショップも3000本限定等、市場にあまりで出回らないものもGETできます。とにかく景色が良いので心の洗濯にお勧めです。
あと、何度行っても入口を探すのに苦労するので、地図でチェックしてから行きましょう。
関連記事はこちらも
コメント